[連載]愛のないコンテンツマーケティングに未来はない。に関する記事

新着記事

「じゃあ、やってみよう」ほぼ日のイベントで“共通意識のある場”がうまれた理由

「じゃあ、やってみよう」ほぼ日のイベントで“共通意識のある場”がうまれた理由

「ほぼ日(ほぼにち)」の愛称で知られるウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」は、代表の糸井重里さんが1998年6月に立ち上げてから約20年、毎日更新を続けています。 2017年には、株式会社ほぼ日として上場。そして、「生活のたのしみ展」というイベントを3月と11月に開催しました。第2回となる11月は、5日間で約15万人(推定)が六本木ヒルズ...

  • #[連載]愛のないコンテンツマーケティングに未来はない。
  • #イベント運営
ファンが新しい顧客を連れてくる 6年で売上4倍と躍進したヤッホーブルーイングの熱狂イベント運営術

ファンが新しい顧客を連れてくる 6年で売上4倍と躍進したヤッホーブルーイングの熱狂イベント運営術

クラフトビール「よなよなエール」で知られる株式会社ヤッホーブルーイングは、大手メーカーがシェア99%を占める日本のビール業界で独自の存在感を放っています。 売上は、6年間で4倍以上に拡大。さらに13年連続増収増益(見込み)と、躍進を続けています。2017年10月には明治神宮外苑軟式球場を会場に、4,000人のファンとビールを楽しむイベン...

  • #[連載]愛のないコンテンツマーケティングに未来はない。
「サイボウズ式」はいかにして“KPIなし”で成果を出したか

「サイボウズ式」はいかにして“KPIなし”で成果を出したか

サイボウズ株式会社のオウンドメディアである「サイボウズ式」には、「KPI目標は追わない。というより、そもそも作らない」「他メディアと同じ記事は書かない」「編集長が企画書だけでジャッジしない」といった、独自の運営方針があります。 2012年の立ち上げから、独自企画の記事のみを掲載し続け、テレビ番組にも取り上げられるほどの発信力をもつ「サイ...

  • #[連載]愛のないコンテンツマーケティングに未来はない。
  • #オウンドメディア
  • #コンテンツマーケティング
編集長たちへの取材でわかった!オウンドメディアで成果を出すための4ステップ

編集長たちへの取材でわかった!オウンドメディアで成果を出すための4ステップ

Web編集者として、オウンドメディアの立ち上げや運用改善の相談をいただく機会がたびたびあります。 その際によく聞くのが 「PV以外に、何をKPIに設定すればいいのかわからない」 「ひとまずサイトを立ち上げて、あとはやりながら考える、でよいのか」 といった悩み。 PVを指標としてオウンドメディアを運営することは、目標としてわかり...

  • #[連載]愛のないコンテンツマーケティングに未来はない。

もっと効果的な集客施策
してみませんか?

Web戦略の情報を
定期的に受け取りたい方

取材・メディア掲載に関するお問い合わせは、こちらからお問い合わせください。