新着記事

「じゃあ、やってみよう」ほぼ日のイベントで“共通意識のある場”がうまれた理由

「じゃあ、やってみよう」ほぼ日のイベントで“共通意識のある場”がうまれた理由

「ほぼ日(ほぼにち)」の愛称で知られるウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」は、代表の糸井重里さんが1998年6月に立ち上げてから約20年、毎日更新を続けています。 2017年には、株式会社ほぼ日として上場。そして、「生活のたのしみ展」というイベントを3月と11月に開催しました。第2回となる11月は、5日間で約15万人(推定)が六本木ヒルズ...

公開日:  / 更新日:
  • #[連載]愛のないコンテンツマーケティングに未来はない。
  • #イベント運営
【文字数で考えるのはNG】SEOと文字数の関係性について

【文字数で考えるのはNG】SEOと文字数の関係性について

※本記事は、2018年公開当時の情報を基にした記事です。 SEOというと、コンテンツの文字数は多ければ多いほどいいというイメージがある方も多いかもしれません。しかし結論からいうと、文字数そのものが検索順位に影響を与えることはありません。 抽象的な検索キーワードなどの場合は、文字数が多いと検索順位が上位に表示される傾向はありますが、文字...

公開日:  / 更新日:
  • #テキストコンテンツ
稼げるライターになるための5つの条件

稼げるライターになるための5つの条件

私が編集者として最も喜びを感じるのは、ほとんど実績のない新人ライターの才能を発掘し、いっしょに成長するときです。「大丈夫かな?」と思いながらもドキドキワクワクする緊張感は、初恋のようでもあります。 もちろん、見込み違いで「金の卵」ではないことも多々あって、へこむこともありますが、その見極めも編集者として磨くべきスキルかなと思っています。...

公開日:  / 更新日:
2017年に実施したApplivのインハウスSEOの取組みと失敗を公開します

2017年に実施したApplivのインハウスSEOの取組みと失敗を公開します

※本記事は、2018年公開当時の情報を基にした記事です。 弊社スマートフォンアプリ情報サービス「Appliv(アプリヴ)」は扱っているコンテンツ及びターゲットとなるキーワードの性質上、SEO的に複雑な仕様で実装を行っています。そのため数値についても検索順位の推移を追うだけでなく、サイトの評価を行なうGooglebotのアクセスについても...

公開日:  / 更新日:
  • #SEOの失敗例
  • #SEOを意識した実装
面倒な編集者が成果を引き出すプランナーに――貢献コンテンツを生む、三方良しの教え

面倒な編集者が成果を引き出すプランナーに――貢献コンテンツを生む、三方良しの教え

ナイルでコンテンツ制作部門の立ち上げ期を支えた、デジタルマーケティング事業部の寺田祐也。雑誌編集者として経験を積み、ナイルへ入社してWeb業界におけるコンテンツのあり方を学ぶことで、2017年から「コンテンツプランナー」として活躍しています。彼が意識するプランナーの役割についてお伝えします。 [blog_cta slug="cta002...

公開日:  / 更新日:
  • #メンバー紹介
リスク回避としてのSEO。「あえてSEOを意識する」べきタイミングとは

リスク回避としてのSEO。「あえてSEOを意識する」べきタイミングとは

こんにちは、平塚です。約半年ぶりのブログ投稿となります。「SEOにおいてもユーザー視点に立ち、サイトの価値を高めていくことが大事」ということが改めてここ1~2年で当たり前のものとなってきていますね。 検索体験をより良くするための技術も大きく発展しています。Googleが推進しているモバイルページの高速化を行うための技術であるAMP(Ac...

公開日:  / 更新日:
  • #SEOを意識した実装
  • #サイトリニューアル
SEOで「勝てる」キーワードの選び方!カスタマージャーニーを活用しよう

SEOで「勝てる」キーワードの選び方!カスタマージャーニーを活用しよう

SEOに取り組む上で、避けて通れない「キーワード調査」。 「SEOに取り組もう!」と会社に言われ、なんとなくキーワードが重要と言われているものの、どういうキーワードが良いキーワードなのか分からず、ツールを使って出てきたキーワードの検索回数と順位を取得して、数千のキーワードリストにして...と機械的にキーワード調査を行っていませんか? ...

公開日:  / 更新日:
  • #キーワード戦略
  • #ビッグキーワード
MEOが重要な4つの理由!具体的な進め方や成功のポイントも紹介

MEOが重要な4つの理由!具体的な進め方や成功のポイントも紹介

MEOとは、ユーザーの位置情報に紐づく「ローカル検索での上位表示」を目的とした施策です。ユーザーを実店舗や事業所に集客するためには、MEO対策を実施することが重要です。購買・訪問意欲の高いユーザーが訪れやすくなるため、売上向上が期待できます。 本記事では、MEOのメリット・デメリットや具体的な始め方、検索結果で上位表示を狙うポイントなど...

公開日:  / 更新日:
  • #MEO
コンテンツSEOのメリットデメリット|成功への考え方と手順を紹介

コンテンツSEOのメリットデメリット|成功への考え方と手順を紹介

自社のサイトでユーザーの悩みや関心に合わせたコンテンツを作り継続的に発信することで、検索流入からユーザーをサイトに呼び込む施策をコンテンツSEOといいます。成功すれば大きな効果も期待できるコンテンツSEOですが、いざ取り組んでみたら「なかなか流入が増えず、費用対効果が合わない」「そもそも、流入を増やすためにどんな記事を書いていいのかわから...

公開日:  / 更新日:
  • #コンテンツマーケティング
外部リンクとは?SEOへの影響や注意点、被リンクの獲得方法を紹介

外部リンクとは?SEOへの影響や注意点、被リンクの獲得方法を紹介

外部リンクとは、自サイトと異なるドメインのWebサイトをつなぐリンクのことです。Webサイトの信頼性や権威性を示す重要な指標にもなるため、質の高い外部リンクを獲得できているか否かは、自サイトの評価に大きな影響を与えます。 この記事では、SEOにおける外部リンクの重要性や、質の高い被リンク獲得方法などを解説します。 ...

公開日:  / 更新日:
  • #Googleガイドライン
  • #手動対策(ペナルティ)

もっと効果的な集客施策
してみませんか?

Web戦略の情報を
定期的に受け取りたい方

取材・メディア掲載に関するお問い合わせは、こちらからお問い合わせください。