新着記事

モーダルウィンドウとは?モーダル表示の役割とデメリットを解説

モーダルウィンドウとは?モーダル表示の役割とデメリットを解説

モーダルウィンドウとは、指定された操作を完了するかキャンセルするまで、他のウィンドウを開くことができないウィンドウのことです。 通常のウィンドウの上に表示されるウィンドウと言った方がイメージしやすい人も多いかもしれません。 普段ユーザーとして触れる機会も多いものですが、具体的にどのような効果やデメリットがあるのか、詳しく知りたいという...

公開日:  / 更新日:
  • #UI(ユーザーインターフェース)
  • #UI(ユーザーエクスペリエンス)
EFOとは?入力フォーム最適化に効果的な22の施策を紹介

EFOとは?入力フォーム最適化に効果的な22の施策を紹介

EFOとは「Entry Form Optimization」の略で、日本語に翻訳すると「エントリーフォーム最適化」という意味です。 EFOは自社のサービスや商品をユーザーが購入・申し込みをする上で、非常に大きな鍵をにぎっています。そこで本記事では、EFOの概要や重要性、実施する際のポイントについて解説します。 またナイルではEFO含む...

公開日:  / 更新日:
  • #EFO
ヒューリスティック分析とは?やり方を4STEPで解説!

ヒューリスティック分析とは?やり方を4STEPで解説!

ウェブサイトやアプリの開発時・改修時において、現状の改善点の把握は非常に重要です。改善点を適切に把握しなければ、見当違いな改修を実施することになり労力とコストを無駄にしてしまいます。 そこで効果的なのが、ウェブサイトやアプリの使いやすさや満足度をチェックする手法「ヒューリスティック分析」です。この記事では、ヒューリスティック分析の意味や...

公開日:  / 更新日:
  • #分析フレームワーク
  • #定性分析
ユーザーエージェントとは?なぜ必要なのか、役割について解説

ユーザーエージェントとは?なぜ必要なのか、役割について解説

※本記事は、2018年公開当時の情報を基にした記事です。」 ユーザーエージェント(User Agent)とは、WebサイトにアクセスするWebブラウザの種別やバージョンなどをWebサーバーに伝える情報の1つです。 ここでは、ユーザーエージェントの概要や、robots.txtにユーザーエージェントを記載して検索エンジンのクローラーを指定...

公開日:  / 更新日:
  • #クロール
あなたのコンテンツ力を採点する7つの指標

あなたのコンテンツ力を採点する7つの指標

オウンドメディアやブログを運営するとき、あなたは何を指標にコンテンツの評価をしていますか? PVですか?「いいね!」数ですか?ネットワーク広告を収入源にするメディアであれば、それでもいいでしょう。しかし、オウンドメディアを運営する目的は、PVを増やすことではありません。ブランドを認知してもらい、ユーザーとの信頼関係を築き、ファンになって...

公開日:  / 更新日:
サーチエクスペリエンス時代、「いかに再検索させないか」と「いかに再検索のニーズに答えるコンテンツを用意するか」が重要説

サーチエクスペリエンス時代、「いかに再検索させないか」と「いかに再検索のニーズに答えるコンテンツを用意するか」が重要説

※本記事は、2018年公開当時の情報を基にした記事です。 お久しぶりです。ナイルのデジタルマーケティング事業部ディレクターグループマネージャーとSEO責任者を担当しております平塚です。3ヶ月強ほど更新ができずにいたのですが、先日登壇したBtoBオウンドメディアセミナーにて更新できていないことに恥ずかしさを覚えましたので、本日はお堅い感じ...

公開日:  / 更新日:
  • #キーワード戦略
「SUUMOタウン」に学ぶ!ファンが増えるオウンドメディアの作り方

「SUUMOタウン」に学ぶ!ファンが増えるオウンドメディアの作り方

PVの多いメディアは数多く存在するが、サイトそのものにファンがつくメディアとなると、ぐっと数が減る。ファンがつくのは、「ほかのサイトにはない魅力がある」ということだが、それを実現するのはなかなか難しい。企業のオウンドメディアの場合、人も予算も限られている中で継続していくことが難しく、ファンがつくメディアを作るのは容易なことではない。 そ...

公開日:  / 更新日:
ホワイトペーパーとは

ホワイトペーパーとは

ホワイトペーパーとは、製品・サービスのセールス資料や事例資料、技術資料などを指しています。ホワイトペーパー(白書)という言葉は、本来は政府や公的機関の「年次報告書」を指す言葉ですが、近年になって、マーケティング用語としても使われるようになりました。 ページ数は2~3ページなど軽めのホワイトペーパーも存在しますが、基本的に10~20ページ...

公開日:  / 更新日:
【ペルソナが重要】カスタマージャーニーマップの作り方を5ステップで解説

【ペルソナが重要】カスタマージャーニーマップの作り方を5ステップで解説

カスタマージャーニーマップを作ることは、ペルソナの設定と同様に、マーケティング活動において効果を発揮します。カスタマージャーニーでサービス・商品と顧客との接点や、ターゲットの行動プロセスを明確にすることで、採るべき施策も決まってくるためです。 ここでは、カスタマージャーニーマップの作り方のポイントをご紹介します。 また、記事の疑問点や...

公開日:  / 更新日:
集客効果のあるペルソナの作り方

集客効果のあるペルソナの作り方

企業のマーケティング活動の成否は、ペルソナの質に左右されるといえます。質が高く、しっかりとしたペルソナを作り上げることで、見込み顧客の獲得につながるだけでなく、あらゆるマーケティングにおける社内の共通認識を築くことにも役立つのです。 ここでは、ペルソナを作るにあたって、情報収集の方法や必要な項目、より効果を得るためのポイントなどについて...

公開日:  / 更新日:

もっと効果的な集客施策
してみませんか?

Web戦略の情報を
定期的に受け取りたい方

取材・メディア掲載に関するお問い合わせは、こちらからお問い合わせください。