オーガニック検索とは?自然検索流入数の確認方法や上位表示させる方法を紹介
オーガニック検索(自然検索/Organic Search)とは、検索結果において、広告枠以外の部分を指します。オーガニック検索で上位表示を狙う際に、見当違いの施策を避けるためにも正しい知識が必要です。そこで本記事では、オーガニック検索の重要性や上位表示を目指す方法について詳しく紹介します。
ナイルではGoogleの検索順位改善を検討している方に向けて、上位表示を狙う方法のほかにも、必要な知識が学べるおすすめのメディアをまとめた資料を用意しました。ぜひお役立てください。
SEOコンサルティングサービスのページでは、ナイルのSEO支援実績やお客様の声を紹介しています。
自社サイトのGoogle検索順位を改善したい方へ
本資料では、Google検索でページを上位表示させる方法や検索エンジンが順位を決める判断基準について解説しています。「リライトしているが、一向に順位が上がらない」「サイトやコンテンツを診断して欲しい」といったお悩みやご要望がありましたら、お気軽に無料相談をご利用ください。
「ナイルのSEO相談室」は業界歴15年超のナイルが運営しているメディアです。SEOの最新情報を随時発信しているので、ぜひブックマークしてください!
目次
オーガニック検索とは
オーガニック検索(自然検索 / Organic Search)とは、検索結果画面(SERPs)に表示されるURLのリストのうち、リスティング広告のような広告枠を含まない部分を指します。
上の図のうち、青い枠で囲われた部分がオーガニック検索(自然検索)枠です。検索エンジンのランキングアルゴリズムによってWebページがランキング付けされる仕組みです。SEOとは、オーガニック検索における表示順位を高めるための施策になります。
一方のリスティング広告枠は、キーワードごとの入札単価や広告自体の品質を図る指標(品質スコア)などの要素によって、リアルタイムで表示順位が変動し、オーガニック検索枠の上下に表示されます。
なお、検索エンジンには多くの種類があり、世界各国でさまざまなものが使われていますが、日本ではGoogleとYahoo!が約90%のシェアを占めています。Yahoo!は、Googleの検索アルゴリズムを使用しているため、検索結果も似ています。ただし、Yahoo!の自社サービスの広告や関連情報を表示するなど、Googleとは少し違った検索結果が提供されています。
オーガニック検索枠と広告枠の違い
オーガニック検索と広告枠の違いは、以下の3つです。
- 順位の評価基準
- 費用発生の有無
- スポンサー表記の有無
オーガニック検索枠は、検索キーワードに対してWebサイトの関連性や信頼性など、検索エンジンの評価基準に基づいて順位が決まります。一方で広告枠は、広告主が提示する金額とキーワードの関連性によって順位が決まる仕組みです。
また広告の金額はオークション形式となっているので、金額の高いものほど上位に表示されやすくなります。
オーガニック検索と広告枠とでは、クリックに対する費用の発生も異なります。オーガニック検索では、ユーザーがクリックしても費用が発生しませんが、広告枠では、1クリックされるたびに広告費用が発生します。
さらに、広告枠には「スポンサー」という表示がされます。
これは、ユーザーに対して広告であることをわかりやすく示すためです。なお、検索エンジンの広告枠(リスティング広告)については、下記の記事にて詳しく解説しています。気になる方は併せてご覧ください。
この記事もチェック
オーガニック検索と指名検索の違い
指名検索とは、企業名や店名、商品名など固有名詞を含むキーワードで検索をすることです。指名検索の場合もオーガニック検索枠内に表示されていれば、オーガニック検索の一部となります。
オーガニック検索と指名検索の違いは、検索の意図と対象の明確さにあります。オーガニック検索では「美味しい カフェ」のように意図や対象が広いです。一方指名検索は、「スタバ メニュー」のように検索の意図と対象が明確です。
指名検索は公式サイトである自社のページが上位表示されやすいため、サイトへの流入を増やすための有効な手段です。商品やサービスに興味を持っている人が正しい情報にアクセスできるようにすることで、機会損失を防止できます。ナイルでは指名検索を0から学べる資料を用意しています。指名検索の対策を行いたい方はぜひ下記の資料をお役立てください。
オーガニック検索から流入数の確認する方法は2つ
オーガニック検索から流入数を確認する方法は下記の2つになります。
オーガニック検索から流入数を確認する方法は2つ
それぞれ画像付きでわかりやすく紹介するので、ぜひ参考にしてください。
Googleアナリティクス(GA4)での確認方法
Googleアナリティクス(GA4)では「探索レポートでオーガニック検索から流入数が確認できます。探索レポートは以下の3ステップで作成します。
- 探索レポートの形式を選ぶ
- 探索レポートに表示させたい項目を選択する
- 項目を設定してレポートを表示させる
まず探索レポートの形式を選びましょう。一番見やすい自由形式を推奨します。
自由形式レポートを選んだ直後の画面が以下です。
次は自由形式レポートに利用したい項目の選択です。左の変数エリアにある「ディメンション」のプラスを押して設定します。
今回は、トラフィックソースのタブ内にある「セッションのデフォルトチャネルグループ」「セッションの参照元 / メディア」を選び、インポートを押して追加します。
ディメンションに「セッションのデフォルトチャネルグループ」「セッションの参照元 / メディア」が追加されたら、成功です。
次はレポートで使用する「指標」をプラスを押して選択します。
今回はオーガニック検索からの流入数を調べるので、「ユーザー」タブ内にある「アクティブユーザー数」「新規ユーザー数」にチェックを入れたらインポートを押します。
最後に、レポートにしたい項目を設定します。変数エリアに表示させた「ディメンション」や「指標」といった項目を、右隣の設定エリアにある「行」や「列」、「値」に ドラッグ&ドロップで移動させます。
以下のように設定すると、画像のようにオーガニック検索の流入数がわかるレポートが完成します。
- 行:セッションのデフォルトチャネルグループ、セッションの参照元 / メディア
- 列:デバイス カテゴリ
- 値:アクティブユーザー数、新規ユーザー数
下記の資料では、Googleアナリティクスの設定方法などについてまとめているので、ぜひご活用ください。
GA4のチャネルグループにある表記の意味
Googleアナリティクス(GA4)のチャネルは、マーケティング活動の効果を測定し、改善策を考える上で非常に重要です。ここでは代表的なチャネルの意味を紹介します。
チャネル名 | 意味 |
---|---|
Organic Search | オーガニック検索(自然検索)からの流入 |
Paid Search | リスティング広告からの流入 |
Organic Social | SNSからの流入 |
Paid Social | SNSの広告からの流入 |
Direct | ブックマークやメールマガジンなどからの流入 |
Referral | リンクからの流入 |
例えばOrganic Searchのチャネルを見れば「検索エンジンを調べて自サイトにたどり着いたユーザー」がわかるので、SEO施策の妥当性を評価できます。
それぞれのチャネル名とその意味は、正確な効果検証に必要になるので押さえるようにしましょう。
詳しい使い方については、下記の記事にて紹介しているので併せて一読ください。
Googleサーチコンソールでの確認方法
Googleサーチコンソールではユーザーがどのキーワードから流入しているか確認できます。ほかにもクリック率や表示回数、検索順位を確認することが可能です。
Googleサーチコンソールでキーワードからユーザーが流入しているかを確認したい場合は、検索パフォーマンスタブをクリックすると表示されます。
Googleサーチコンソールでは、キーワードごとにクリック数や表示回数が表示されるため、どのキーワードが検索エンジンに評価されているか、ユーザーが流入しているか分析するのに役立ちます。
詳しい使い方については、下記の記事にて紹介しているので併せて参考にしてください。
オーガニック検索の流入が重要な理由
オーガニック検索からの流入が重要な理由は、主に3つあります。それぞれ確認しておきましょう。
低コストでの流入が見込める
自サイトへの流入を増やす方法はいくつかありますが、広告だと広告費が集客コストとしてかかってしまいます。一方、オーガニック検索からの流入はSEO対策費やコンテンツ制作費がコストとしてかかるものの長い目で考えると、広告よりもトータルコストが低くなります。
もちろん、流入数を増やすためにはさまざまなSEO施策を打たねばならず、そこにはコストが発生します。しかし、検索上位に自サイトのページが表示されて、継続的な流入につながれば、人件費やサイト運営費のほかにコストがかかりません。またリスティング広告のように「1クリック〇〇円」という課金形式ではないため、集客コストが高騰しにくい特徴があります。
順位が上がれば安定した流入が見込める
オーガニック検索への対策によって、検索結果の表示順位を上げることができれば、中長期的な流入につながる可能性が高くなります。検索順位はサイトの内容を検索エンジンに評価されて決められるものですから、ひとたび高い順位を得ることができれば、そのポジションからすぐに陥落することはなかなかありません。
もちろんGoogleのコアアップデートで激しい順位変動が起こることはあるものの、しっかりユーザーへの価値を考えたサイト作りを行うことで、ある程度の安定した状態にすることはできます。
能動的なユーザーがサイトを訪れてくれる
検索行動を起こすということは、そのユーザーは課題を持っている可能性があるわけです。ユーザーが能動的に検索キーワードを選択して検索結果から、自サイトのページまで訪れてくれることになります。自社の商品・サービスに適したキーワードをもとに、対応ページを作っていれば、購買行動を起こしやすいユーザーとの接点が生まれるのです。
オーガニック検索で上位表示を目指す方法3つ
2024年に行われたGoogleの検索結果クリック率調査では、オーガニック検索の順位は上位なほどクリック率が高く、1位は39.8%、2位が18.7%、3位が10.2%となっています。
出典元:FirstPageSage「Google Click-Through Rates (CTRs) by Ranking Position in 2024」
1位と2位を比較すると、クリック率の大幅な低下がわかります。流入を増やすためには、1位の獲得が好ましいです。
ですが、Webサイトにコンテンツを追加していけば、自然に1位が取れるわけではありません。上位表示を目指すには、下記のSEO(検索エンジン最適化)対策を行うことが重要です。
なかでもコンテンツSEOは、潜在顧客の獲得につながるなどのメリットも期待できます。それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
なお、下記の資料はSEO対策によくある疑問をまとめています。
- Googleの評価基準が更新されるタイミングは?
- GoogleとYahoo!の検索結果に違いはある?
など1問1答形式でSEOの質問にお答えしているので、これからSEO対策を強化していきたい人やSEOの実力をチェックしたい人におすすめの資料です。ぜひお役立てください。
方法1 SEOの内部対策
SEOの内部対策とは、主にサイトを検索エンジンに正しく評価・認識してもらうための施策です。
例えば、下記のような施策が内部対策に該当します。
- 内部リンクの設計
- タイトルタグの最適化
- 見出しタグの最適化
- ページスピードの改善
上記で挙げたのはほんの一例で、ほかにもURLの正規化など多くの内部対策が挙げられます。「とはいえ、何からやればいいのかわからない」という方に向けて、ナイルでは確認すべき項目をチェックリストでまとめた資料を用意しています。
改善のヒントも掲載しており、内部対策を行う際に非常に役に立つ資料となっておりますので、ぜひご活用ください。
方法2 SEOの外部対策
SEOの外部対策とは、外部のサイトやユーザーからのアクションに焦点をあてたSEO対策です。
外部対策の例としては、以下のような施策が挙げられます。
- 被リンクの獲得
- SNSでのサイテーション集め
被リンクとは、外部のサイトから自サイトへのリンクです。有効な被リンクが増えれば、検索エンジンに自サイトの信頼性を伝えられるため評価の向上につながります。
サイテーションとは、自社や商品がSNSやブログなどで言及・記載されることです。nofollowのリンクであっても、サイテーションを集めることは間接的なSEO対策になります。
方法3 コンテンツSEO対策
コンテンツSEO対策とは、検索エンジンとユーザーの検索意図を満たす質の高いコンテンツを作ることです。
Googleは、ユーザーの検索意図にあった質の高いコンテンツを上位に表示します。そのため、内部対策や外部対策を実施する際には、ユーザーの検索意図を満たしたコンテンツの作成が必要不可欠です。
また2022年以降、Googleが「コンテンツを評価する際に「E-E-A-T」(経験・専門性・権威性・信頼性)を重視している」と発表しています。したがって、コンテンツSEOで対策を行うときには、検索意図だけではなくE-E-A-Tも満たしたコンテンツ制作が重要になります。
E-E-A-Tの重要性については、下記の記事にて解説しているので併せてご覧ください。
リライトでオーガニック検索流入数を700%に改善した事例
freee株式会社はクラウド会計ソフトとしてシェアNo.1を誇る企業です。本事例は、ナイルがリライトを行い検索流入を約7倍に引き上げ、月間検索ボリューム100万のキーワードで1位を獲得した事例になります。
freee株式会社は、「検索流入を増やしてユーザーとの接点を増やしたい」と考えていたところ、「品質の高いコンテンツを作るという方針と実現できる体制が整っている」ことでナイルにご依頼いただきました。
「メディア内にある1,000記事をテコ入れすれば伸びるのはわかっていたが、具体的にどこからどう手をつけるべきかわからない」と課題が明確だったため、主に行ったのはリライトの提案・記事の選定です。
ナイルには、SEOのノウハウや経験豊富な編集者によるユーザー重視のコンテンツを制作できる体制が整っているため、品質の高いリライトが行え、結果としてオーガニック検索流入を700%に改善できた成果が得られました。
リライト対象記事のなかでも全面的に修正するものと一部修正するものにわけ、できるだけ費用対効果が良くなるように進められたことも、成功の一因と考えられます。
このようにナイルでは、ご相談いただいた企業様に併せて施策や体制を整えサポートしています。「オーガニック検索からの流入を増やしたい」「改善を試みたいがリソースが足りない」とお困りの方はぜひお気軽に当社へご相談ください。
本事例は下記の記事にて詳しく紹介しています。気になる方はぜひ併せて一読ください。
オーガニック検索での上位表示は重要な資産になる
SEOは中長期的な施策ですが、効果が表れれば低コストでの流入を増やすことができます。定期的なメンテナンスは必要ですが、その効果は安定的に続きます。ですからオーガニック検索で上位表示されるWebサイトは、マーケティング上の重要な資産ともいえます。
とはいえ、即時性があり、テキスト表示をコントロールできる広告が、不要というわけではありません。オーガニック検索と広告、これら双方のバランスをとりつつ、併用していくといいでしょう。
自社サイトのGoogle検索順位を改善したい方へ
本資料では、Google検索でページを上位表示させる方法や検索エンジンが順位を決める判断基準について解説しています。「リライトしているが、一向に順位が上がらない」「サイトやコンテンツを診断して欲しい」といったお悩みやご要望がありましたら、お気軽に無料相談をご利用ください。