リファラとは?ノーリファラとは?リファラスパムに注意すべき理由を解説
リファラとは、ユーザーがサイトに流入する時に利用したリンク元のページ情報のことです。一方、ノーリファラとは、参照元がない場合やリファラ情報が取得できない場合のアクセス状態のことを指します。
ここでは、リファラやノーリファラの概要、考え方、注意すべきリファラスパムについて解説します。
この記事のポイント
- リファラは、サイトに流入する時に利用したリンク元のページ情報のこと
- 参照元がなかったり、リファラ情報が取得できなかったりする場合はノーリファラとなる
- 故意に複数回アクセスして、参照元サイトへのアクセスを呼び込むリファラスパムに注意
\疑問や不明点はお気軽にご質問ください!/
目次
リファラ(参照元)とは
リファラとは、アクセスログに記録されるデータの一つで、ユーザーがサイトに流入する時に利用したリンク元のページの情報です。
例えば、あるユーザーがページA内にあるリンクをクリックしてページBに訪れた場合、ページBから見てリファラはページAということになります。また、Googleで検索してページBに訪れた場合、ページBから見てリファラはGoogleということになります。
リファラの考え方
リファラを見ることで、ユーザーがどのような経路でサイトに流入しているかを知ることができます。
アクセス数が増えた時や減った時に、特定のページからの流入数が変化しているといった原因を突き止めることもできます。
ノーリファラとは
ノーリファラとはGoogle アナリティクスにおける指標の一つで、そのページに流入した参照元がないことを表します。ユーザーがページに辿り着く経路はオーガニック検索や広告、外部サイトからのリンク以外にもさまざまあります。
- ・ブックマークからの遷移
- ・アドレスバーにURLの直打ち
- ・スマホアプリからの流入
- ・メールからのアクセス
- ・QRコードの読み取りからのアクセス
など様々あり、リファラ情報が取得できないアクセスはすべてノーリファラとして扱われます。
メールマガジンの配信を実施している際に、メールからの流入がノーリファラに含まれるとメルマガ施策の効果を正確に測ることが出来ないため、utmパラメータを利用してメディアや参照元そ指定しましょう。
補足:リファラスパムに注意
リファラスパムとは、スパムサイトからある特定のサイトへ複数回故意的なアクセスが行われることです。その目的はリファラ情報に気づいたWebマスターを自サイトに呼びこむことです。
このスパムによって、記事ごとのアクセス数、滞在時間、PVなどの分析指標がズレてしまい、正確なアクセス解析ができなくなってしまいますので、スパムの疑いがある参照元については計測対象にしないなど対策する必要があります。
この記事もチェック
マーケティングでお悩みの方へ
関連記事