手動による対策(ペナルティ)とは

更新日:
手動による対策(ペナルティ)とは

手動対策(通称:ペナルティ)を受けると検索結果に表示されなくなったり、順位を大きく下げるなどSEOに取り組む上で大きくマイナスになります。

とはいえ、意図せず手動対策を受けることもあるため、どのような施策が手動対策を受けるのか、この記事を読んでしっかりと学んで下さい。

もし「手動ペナルティが解除されない」「解除されたが数字が戻らない」など、お困りでしたらSEO会社への相談をおすすめします。

SEOコンサルティングサービスのページでは、ナイルのSEO支援実績やお客様の声をご紹介しているので、本記事と併せてご覧ください。

SEO対策の悩みをプロに相談してみませんか?

SEOやWebマーケティングの悩みがありましたら、お気軽にナイルの無料相談をご利用ください!資料では、ナイルのSEO支援実績(事例)、コンサルティングの方針や進め方、費用の目安といった情報をご紹介しています。あわせてご覧ください。

サービス資料をダウンロードする

無料でナイルに相談する

ナイルのSEO相談室」は業界歴15年超のナイルが運営しているメディアです。SEOの最新情報を随時発信しているので、ぜひブックマークしてください!

またSEOにお悩みの方は無料相談やSEOコンサルティングサービスのご利用もぜひご検討ください!

手動による対策(ペナルティ)とは

手動による対策(ペナルティ)とは、Googleのウェブマスター向けガイドラインに違反したサイトに対し、Googleの担当者によって手動で行われる対策のことを指します。

通常はアルゴリズムによって自動で判断されますが、ガイドライン違反に関しては担当者によって手動で対応するため、手動による対策と呼ばれております。

手動対策を受けるとインデックスが外れたり、順位が大幅に下がるなどのサイトのパフォーマンスに大きく下がる影響を受けることがあります。

なお、SEOの文脈では「ペナルティ」と呼ばれることが多いですが、Googleは公式表現として「手動による対策」であると説明しています。

何をすると手動対策を受けるのか

手動対策を受けるものはGoogleの公式ヘルプにまとまっています。それぞれ対応方法も明記されています。

手動による対策レポート - Search Console ヘルプ

抜粋すると

  • 背景色と同じ色の文字を用いたり、CSS画像置換を悪用したりした隠しリンク・隠しテキストの使用
  • 検索者とクローラーでは異なる内容のWebページを見せるクローキングの使用
  • コンテンツ内への過度のキーワード詰め込み
  • 自動的に作られた価値が低いページの使用
  • SEO目的で、ページランクを操作するためのリンク購入・販売

などの施策があります。

手動対策の多くは「不自然なリンク」や「隠しテキスト」など順位向上を目的として行なうブラックハットSEO施策に対して行われるものですが、

  • 構造化データに関する問題
  • 意図しないクローキング
  • AMP コンテンツの不一致

などは意図せず実装してしまい、手動対策を受けることも少なくありません。

特に求人情報に関する構造化データに対する手動対策は、SEOコンサルタントとしてたくさんのサイトを見る中でも遭遇する機会が多く、求人サイトを運営されている方は念のために少なくとも月に1回は以下の手順で確認しておきましょう。

ご不明な点は、下記のボタンよりお気軽にご相談ください。

手動対策の確認方法

手動対策を受けているかどうかはGoogle SearchConsoleより確認します。「セキュリティと手動による対策」内の「手動による対策」をクリックします。

Google SearchConsole-手動による対策

なお、手動対策を受けている場合はGoogle SearchConsoleのサマリーにお知らせが出るようになります。

Google SearchConsole-お知らせ

受けてしまった手動対策を解除するには

手動対策のお知らせを見ると、とても驚いてしまうかもしれませんが、まずは落ち着いて問題箇所の確認をしましょう。

Google SearchConsole-問題箇所の確認

先程の手順で「手動による対策」を確認すると、問題行為の説明、手動対策による影響、問題箇所の例示が記載されております。
この際、ページ単位での手動対策であれば、特定のページのみなど影響範囲が狭い場合もあるため、次のサイト改修のタイミングで修正するなど、後で対応することも考えられますが、サイト全体への手動対策であれば、速やかな対応が求められます。

とはいえ、可能な限り早く手動対策を解消することが望ましいのは変わりません。

公式ヘルプ、対象URL例を参考に問題箇所を特定し、修正を行いましたら、「審査をリクエスト」をクリックしましょう。

Google SearchConsole-審査リクエスト

クリックをすると、「問題解決のために行ったこと」を記入するポップアップが表示されますので、なるべく具体的に修正ポイントを記載しましょう。 必要以上にへりくだる必要はないですが、読む相手も人間です。極力丁寧に分かりやすい表現を心がけましょう。

受けてしまった手動対策は正しい手順を踏んで対応すれば解除することができますが、長年外部リンクを購入してきたサイトなどは、リンクの否認作業などで抜け漏れが発生し、なかなか手動対策が解除されないということもあります。
どうしても解除されない場合は、新たにドメインを購入しサイトを新しく作ることも視野に入ってきますが、これは今までのコンテンツの積み重ねをほぼ0にリセットする行為です。手動対策のリスクがある施策は絶対にしないようにしましょう。

参考:不自然リンクによるGoogleペナルティ解除事例 (基礎編)

補足

不正な獲得をした外部リンクは手動対策の対象でもありますが、検索エンジンはこうしたリンクが、不自然な形で設置されたことを検知できます。
よって、わざわざ人の手で手動対策をしなくても、検索エンジンが判断し、そういったリンクに対処できるのです。

では、そういった不正行為に対し検索エンジンはどのように対処するのでしょうか?Googleのゲイリー氏によると答えは「無視」だそうです。

参考:https://twitter.com/methode/status/1278080676890320900

バレても無視(プラマイ0)、上がればラッキーみたいに思う方もいるかと思いますが、Googleが明言していないだけで、サイト全体への評価に大きな悪影響がある可能性は否定できません。

こうしたガイドラインに違反する、不正行為は絶対にやめましょう

手動対策に関するまとめ

自社のWebページが突然の順位低下やインデックス削除をされてしまうと誰でも慌ててしまうと思いますが、ひとつひとつ手動対策を受けてしまう原因を探し、その原因を取り除く・修正を加えるなどの地道な作業をし続けることが、手動対策解除への近道と言えます。

何より、受けてしまった手動対策を解除し元の状態に戻す、という一連の作業はこちらの記事でも書いた通り時間も手間がかかることが多い割に、基本的には生産的な企業活動とは程遠い取り組みになります。

まずは、Googleの品質に関するガイドラインを理解し、知らぬうちに手動対策の原因となるような施策を行なってしまっていた、ということがないようにしておきましょう。

もし「手動ペナルティが解除されず困っている」「解除されたが数字が戻らなくて困っている」といった方は、お気軽にナイルの無料相談よりご連絡ください。

集客・コンバージョン数を増やしたい方へ

ナイルのSEOコンサルティングは流入数の改善はもちろん、売上に貢献するコンバージョンも増やします。予算未定でも構いません。ぜひお気軽にご相談下さい!

サービス紹介をダウンロードする

ナイルに無料相談する

編集者情報

ナイル編集部
ナイル編集部

2007年に創業し、約15年間で累計2,000社以上の会社にマーケティング支援を行う。また、会社としても様々な本を出版しており、業界へのノウハウ浸透に貢献している。(実績・事例はこちら

PIVOTにもスポンサード出演しました!

PIVOTにもスポンサード出演しました!
チャンネル登録者数が100万人を超えるYoutubeチャンネルPIVOTにスポンサード出演しました!
動画内では、マーケティング組織立ち上げのための新しい手段についてお話しています。
マーケティング組織に課題がある方はぜひご覧下さい。
動画を見る

関連記事

【事例紹介】フィッシングサイト(ミラーサイト)系外部リンクが与えるSEOへの悪影響

【SEO事例】ミラーサイト(フィッシングサイト)リンクのSEOへの悪影響

不自然リンクとは?Googleからペナルティを受ける可能性について解説

リンク否認ツールの使い方・注意点・使用事例などまとめ

リンク否認ツールの使い方・注意点・使用事例などまとめ

新着記事

検索ボリューム_アイキャッチ

検索ボリュームはどう調べる?調査ツールやキーワード選定方法を解説

サイト内検索_アイキャッチ

サイト内検索とは?やり方や導入方法・メリットをわかりやすく解説

SEMとは_アイキャッチ

SEMとは?SEOとリスティング広告の違いなどを、事例を交えて解説

サイト内検索

目次に戻る

もっと効果的な集客施策
してみませんか?

Web戦略の情報を
定期的に受け取りたい方

取材・メディア掲載に関するお問い合わせは、こちらからお問い合わせください。