金融業界がオウンドメディアを活用するメリット・注意点を解説
オウンドメディアはしっかりとした戦略のもと、中長期的に運用することができれば、大きな成果につながる可能性があり、さまざまな業界で運用されています。中でも、オウンドメディアと相性がいい業界のひとつが金融業界です。
ここでは、なぜ金融業界とオウンドメディアの相性がいいのかを解説するほか、メリット・注意点についてもご紹介します。
\オウンドメディアを成功に導く!資料ダウンロードはこちらから/
目次
金融業界とオウンドメディアは相性がいい
金融業界とオウンドメディアは、相性がいい組み合わせです。いったいどのような点で相性がいいのか、3つのポイントを挙げてご説明しましょう。
商材数が多い
金融業界は、銀行預金や投資信託、ローン、保険など、さまざまな商材があります。商材の種類が多ければ、ユーザーは自身が求めているものが何か、リサーチしなければなりません。そのため、オウンドメディアを通して、リサーチするための情報を提供することで、ユーザーとの接点を生み出しやすいのです。
損をしたくないという心理が働く
金融系の商材を購入するときに、誰もが「損をしたくない」と思います。また、金融系の商材の場合、「この情報は本当なのだろうか」という思いから、さまざまなサイトを横断して情報収集を行いますので、オウンドメディアを訪れる可能性は高いといえるでしょう。
購入に至るまでに時間がかかる
金融系の商材が気になったとしても、比較して検討するため、実際に購入に至るまでには時間がかかります。そのため、情報提供を継続できるオウンドメディアは、ユーザーとの接点を作り続けられる可能性があるのです。
良質な情報を提供してくれるとユーザーが感じれば、オウンドメディアに何度も訪れてくれることで、やがて購入に至ってくれるでしょう。
金融業界でオウンドメディアを展開するメリット
金融業界でオウンドメディアを展開するメリットは、大きく2つあります。各メリットについて詳しく見ていきましょう。
情報感度が高い人との接点が生まれる
金融業界のオウンドメディアは、ユーザーの目的がかなり明確であるため、金融系の情報感度が高い人との接点が生まれやすいといえます。質の高いコンテンツを提供し続けることができれば、信頼してもらうことで継続してオウンドメディアに訪れてくれる可能性が高くなるでしょう。
潜在的な顧客との接点が生まれる
金融業界におけるオウンドメディアは、潜在的な顧客との接点が生まれやすいことも、大きなメリットです。金融系の商材に興味がないとしても、将来の生活を考えるにあたって金銭的な不安があれば、その人たちは潜在的な顧客になります。
例えば、投資や保険に興味がないとしても、家計や節約といったテーマのコンテンツを作れば、かなり幅広い層に届く可能性が高まります。そこから、自社の提供する金融系の商材を紹介するような流れが考えられるでしょう。
\オウンドメディアを成功に導く!資料ダウンロードはこちらから/
金融業界でオウンドメディアを展開するときの注意点
金融業界におけるオウンドメディアには多くのメリットがありますが、実際に運用する際には、いくつか注意点があります。具体的にどのような注意点があるのか、それぞれ確認していきましょう。
ターゲットが曖昧にならないようにする
オウンドメディアでコンテンツを作る際には、ターゲットをしっかり設定するようにしてください。
金融系の情報を探しているという点は同じでも、ユーザーによって知識にかなりの差があります。例えば、これから投資を始めたいビギナーと、すでに投資を行っているが、さらに良い情報を求めているセミプロでは、読みたいコンテンツがまったく異なります。基礎的な用語解説から説明するのか、より専門的な内容を入れるべきかなど、ターゲットに合わせてコンテンツを作るようにしましょう。
カスタマージャーニーから購入プロセスを把握する
金融業界でオウンドメディアを運用するなら、顧客が商品やサービスの存在を把握して、実際に購入に至るまでのプロセスを、「点」ではなく「線」として見るようにしてください。そのために役立つのが、顧客の動きを図式に表した「カスタマージャーニー」です。カスタマージャーニーでは、「認知」「興味・関心」「比較検討」「購入」といった購入までのプロセスを横軸に、そして行動、思考、タッチポイントといった要素を縦軸にして、これらに対する施策をマッピングしていきます。
カスタマージャーニーを作成することで、顧客の思考や求める情報が、どのように変化していくのかが把握できます。実際の顧客にインタビューを行うなど、リアルな情報をカスタマージャーニーに落とし込みましょう。
成功に繋がるオウンドメディア作りについて動画で解説しています!
専門性が高いコンテンツを制作する
金融系のコンテンツは、かなり高い専門性が求められます。なぜなら、あやふやな情報を提供することで、ターゲットへのデメリットが生じる可能性があるジャンルだからです。
Googleは、「人々の幸福、健康、経済的安定、安全に影響を与える可能性のあるページ」を「YMYL(Your Money or Your Life)」と位置づけて、特に高い品質基準を設けています。金融系の情報はまさにYMYLに含まれていますので、検索エンジンからしっかり評価されるように、エビデンスのある質の高いコンテンツを制作しましょう。
また、投資性のある金融系の商材は、金融商品取引法の規制対象であり、その点も踏まえて慎重を期した情報発信が求められます。金融業界でオウンドメディアを運用するならば、専門知識を持ったライターに依頼すべきです。また、専門家にコンテンツを監修してもらうといった方法もおすすめです。質の高いコンテンツ制作のために、万全を期しましょう。
金融業界によるオウンドメディアの記事選定
金融業界でオウンドメディアを立ち上げた場合に、どのようなコンテンツを作るべきか、頭を悩まされることでしょう。
おおよその目安になりますが、大企業のオウンドメディアであれば、検索ボリュームの多いビッグキーワードのコンテンツを作ることをおすすめします。大企業のサイトならば、ドメインが強いことが多いので、コンテンツが検索上位に上がってくる可能性が高いからです。
また、競合他社と比べて、「手数料が安い」「幅広いニーズに応える金融商品がある」といったように、何かしらの点で優位性がある場合は、関連するキーワードを狙うコンテンツを作成するといいでしょう。自社の商品・サービスの強みをコンテンツとして伝えることで、自社のブランディングにつながります。
金融業界のオウンドメディアでターゲットと接点を持つ
金融系の商材は、オウンドメディアを通して、顕在層や潜在層、どちらのターゲットとも接点を持てる可能性があります。そのためにも、質の高いコンテンツ制作が必須になりますので、コンテンツ制作を含めたオウンドメディア運用の体制を構築していきましょう。
ナイルでは、オウンドメディア全体の戦略設計からお任せいただくことができます。また、コンテンツの制作だけをご依頼いただくこともできます。
金融業界のオウンドメディア設計も豊富な実績がございますので、ぜひお気軽にご相談ください。
オウンドメディアの立ち上げ・運用をプロが支援します
ナイルが提供するオウンドメディア支援サービス、記事制作・コンテンツ制作代行を詳しく紹介しています。「見積もりが欲しい」「オウンドメディアを作っていいか不安」とお考えでしたら、お気軽に無料相談をお申し込みください!
関連記事