オウンドメディアで得られる効果は?最適な効果測定方法を解説

更新日:
オウンドメディアで得られる効果は?最適な効果測定方法を解説

オウンドメディアをスタートさせて、記事の更新が軌道に乗ってくると「成果につながっているのかどうか」が気になってくることでしょう。しかし、どのように成果を測るべきか、迷う方も多いのではないでしょうか。

この記事では、オウンドメディアで得られる効果の例や、効果測定の方法について解説します。

また、以下の資料には、オウンドメディアの運営支援やコンテンツ制作支援を行っている弊社のコンテンツマーケティングのノウハウをまとめています。

無料ダウンロードでご利用いただけますので、オウンドメディアの運営やコンテンツ制作にお悩みの方は、ぜひご活用ください。

\オウンドメディアを成功に導く!資料ダウンロードはこちらから/

オウンドメディアを運営することで得られる効果の例5つ

オウンドメディアの運営は集客のみならず、さまざまな効果があります。

ここでは、5つに分けて得られる効果の例を解説します。

オウンドメディア 効果

【効果1】ブランディングにつながる

オウンドメディアを運営しているとさまざまな効果が得られますが、効果のひとつとしてブランディングにつながる点が挙げられます。

ブランディングとは、企業やブランドのイメージや価値を確立していくためのマーケティング戦略のひとつです。オウンドメディアを企業やブランドのイメージに合うデザインにしたり、ユーザーに価値あるコンテンツを発信したりしていくことがブランディングにつながります。

例えば株式会社クラシコムが運営する「北欧、暮らしの道具店」では、活用例などがイメージしやすいよう、たくさんの写真を使って利用者目線で役立つ質の高いコンテンツを作成しています。このように、記事がわかりやすいほど商品の魅力が伝わりやすく、ブランディングの効果があります。

なお、以下の記事では、オウンドメディアのデザインを上手くブランディングに活かした事例を紹介していますので、併せてご参考にしてください。

【効果2】興味関心度の高い顧客と出会うキッカケが作れる

オウンドメディアは、ブランディングなどのイメージを確立する以外にも、顧客を獲得するキッカケにもなります。

例えば、メディアの運営に活用できるツールを提供している企業で「メディア運営に役立つ便利ツール〇〇選!」という記事を作成した場合を考えてみましょう。記事に訪れた読者は、自社のツールに興味や関心を持つユーザーなのではないでしょうか。

オウンドメディア 効果

オウンドメディアで発信するコンテンツの内容によって、興味や関心度の高い顧客に自社サービスを知ってもらえる効果があります。

また、興味関心度の高いユーザーに認知されるだけではなく、関心度が高いユーザーは購入にもつながりやすく(顧客に成長しやすい)、売り上げに貢献する効果もあります

【効果3】広告費用を抑えて集客しやすくなる

オウンドメディアを運営していれば、広告だけではなくSEOからの検索流入が期待できるため、広告費用を抑えて集客しやすくなる効果もあります。

広告を打てば比較的短期間で集客することが可能ですが、広告のみの集客ではコストがかかりすぎてしまい、顧客獲得単価が高くなることがあります。

顧客獲得単価が高くなると利益が少なくなってしまうため、出来るだけ抑えたいところです。その点、検索流入などオウンドメディアでの集客が増えれば、広告費も抑えつつ集客が可能になります。

また、オウンドメディアが育てば、検索流入から継続的に読者の流入があるため、広告より費用を抑えつつ長期的な集客が見込めるでしょう。

【効果4】コンテンツ制作の体制が整いさまざまな集客施策に活かせる

オウンドメディアは、コンテンツ制作の体裁を整えられる効果もあります。

例えば、オウンドメディアに掲載した記事コンテンツをもとにしたメールマガジン配信や、簡略化してSNSの投稿に活用することも可能です。

オウンドメディア 効果

このように、一度作成した記事コンテンツをメールマガジンやSNSなどさまざまな集客施策に活かせるのも、オウンドメディアを運営して得られる効果のひとつです。

ほかにも、集客だけではなく、オウンドメディアで採用コンテンツや自社のアピールになるコンテンツを作成し、多くの人に自社を知ってもらうきっかけ作りにも活用できます。

この記事もチェック

ナイルのSEO相談室
ナイル株式会社は、単なる上位表示ではない本質的に「検索されるサイト」にするSEOを導き出します。コンサルティングサービス、SEOの考え方や最新...

【効果5】マーケティングの施策を打ちやすくなり、リード獲得につながる

先ほどお伝えした集客施策に活かせる話に似ていますが、オウンドメディアを運営することで、マーケティングの施策が打ちやすくなることも効果のひとつといえます。

オウンドメディアを運営しながらさまざまなチャネルを活用することで、リードを獲得する機会を増やすことも可能です。

例えば、以下のリード獲得方法があります。

  • SNSで集客し、オウンドメディアに掲載した申し込みフォームを入力してもらう
  • 記事コンテンツからメールマガジンの登録をしてもらう
  • 広告から資料請求をしてもらう

さまざまな集客施策が打てればリード獲得ができる機会も増える上、短期間で見込み顧客の情報を得られます。

また、発信するチャネルを変えることで、自社で想定していなかった層の見込み顧客が発見できたり、幅広いターゲットにリーチできたりと多様なメリットがあるでしょう。

ここまでは、オウンドメディアを運営すると得られるさまざまな効果をお伝えしました。

この記事もチェック

ナイルのSEO相談室
ナイル株式会社は、単なる上位表示ではない本質的に「検索されるサイト」にするSEOを導き出します。コンサルティングサービス、SEOの考え方や最新...

オウンドメディアの効果測定で押さえておきたいポイント3つ

ここからは、オウンドメディアの効果測定で抑えておくべきポイントについて解説します。

具体的にどんなポイントが重要なのか、詳細を確認しておきましょう。

オウンドメディア 効果

【ポイント1】成果につながるまでに時間がかかることを理解する

まず、オウンドメディアを運営する際は、成果につながるまでに時間がかかることを理解しておいてください。

特にSEOコンテンツは公開してすぐに評価されるわけではなく、特に立ち上げ当初は評価されるまでに時間がかかる傾向です。日々記事を更新していくことで検索エンジンに評価され、アクセス数が増えていき、ユーザー接点が生まれるといった段階を踏みます。

そのため、オウンドメディアがユーザーに認知されるためには、ある程度の時間が必要です。成果につながるまでにかかる時間は、最低でも1〜2年はかかると想定しておくといいでしょう。

【ポイント2】適切なKGI・KPIを設定する

オウンドメディアでは、成果につながるまでに時間がかかるからこそ、適切なKGI・KPIを設定することが重要になります。

KGIとはKey Goal Indicatorの略で、「重要目標達成指標」のことです。いわば、最終的なゴールということになります。オウンドメディアが「何をもって目的を果たしたといえるのか」を考えれば、自ずと見えてくるでしょう。

一方のKPIはKey Performance Indicatorの略で、「重要業績評価指標」のことをいいます。こちらは、中間目標です。

つまり、KPIを達成することで、KGIにたどり着くことができるのです。また、ある程度記事を作っていると、「オウンドメディアを運営している」という新鮮さが失われ、目的を見失ってしまうことがあります。

このような状態でも、適切なKGIとKPIを設定しておくことで、オウンドメディア運営のモチベーションを保つことができるでしょう。

【ポイント3】定期的に実績を確認して施策を練る

前述したとおり、KPIを達成するには、改善すべきコンテンツを分析することが重要です。

分析の最初のステップとして、実績を確認していく作業が必要となります。実績を確認し、具体的な施策を練りましょう。

例えば、SEOコンテンツであれば下記の施策などです。

  • 成果につながっていない記事であれば、成果につなげるための導線を整える
  • 検索順位が低い記事なら、検索順位を改善するためのリライトをする

定期的に実績を確認して施策を練り、改善していくことが重要です。また、オウンドメディアのなかでもSEOコンテンツは、Googleのアップデートで検索順位が大きく変わることがあります。

そのため、実績が良いからといって長期間放置していいわけではありません。良い状態をキープするためにも、定期的に得た実績を振り返り、次の施策を練った方がよいかを見極める必要があります。

\Webマーケティングで事業を効率的に成長させたい方必見!/

オウンドメディアの効果測定の方法とは?

続いては、オウンドメディアの効果測定の方法について、「立ち上げ期」「準備期」「成長期」に分類して解説します。

それぞれのフェーズでどのような効果測定をすればいいのか、把握しておきましょう。

オウンドメディア 効果

立ち上げ期:サイト訪問者を増やす

オウンドメディアを立ち上げたときは、とにかく訪問者を増やすことが大切です。

存在を知ってもらわなければ、どれだけ良い記事を更新しても、成果につながることはありません。そのため、立ち上げ期の効果測定では、PV数、UU数、SS数といった数字を見ることをおすすめします。

PV数とは「ユーザーがページを閲覧した回数」のことです。シンプルにページが読まれた回数を把握できます。

UU数とは「ユニークユーザー」の略称で、「閲覧したユーザーの数」です。SS数は「セッション数」と呼ばれるもので、「ユーザーがサイト訪問した回数」です。

このPV数、UU数、SS数を測定することで、「自社サイトにどのくらいの人が何回訪問し、ページ数をいくつ閲覧したか」が把握できるでしょう。

成長期:見込み顧客を増やす

記事がある程度溜まってくると、オウンドメディアは成長期に入ります。

成長期は、サイトの訪問者を「見込み顧客」へとつなげていくフェーズです。成長期では、「どれだけ記事をしっかり読んでもらえているか」という、記事の質に注目する必要があります。読了率および滞在時間を把握するのがおすすめです。

また、記事に満足した読者は、サイト内のほかの記事も読みたいと思う可能性が高くなるため、「ユーザーがサイト内のページをどれだけ閲覧したのか」という回遊率にも注目してください。

同時に、直帰率を下げることも指標に入れてもいいでしょう。直帰率とは、「サイトに訪れたユーザーが、ほかのページに移動することなくサイトを離脱した訪問数の割合」です。

これらの指標をGoogle Analyticsなどの解析ツールで確認しながら、読者を満足させる質の高い記事づくりを目指します。

成熟期:成果につなげていく

オウンドメディアの成熟期に注目すべき指標は、コンバージョン(CV)です。

コンバーションとは「最終的な成果」のことで、オウンドメディアを立ち上げた目的によって変わってきます。もし、「売上向上」を目的にしたオウンドメディアであれば、商品・サービスの購入額や購入数がコンバージョンになります。

その場合は、オウンドメディアを訪れたユーザーが、サイト内を回遊していることだけに満足するのではなく、その結果として「商品を購入しているかどうか」の効果測定を行いましょう。

端的にいえば、成熟期は「コンバージョンにつながる記事を強化するフェーズ」です。どのような記事がコンバージョン獲得に貢献しているかを測定し、着実に成果を積み重ねるべく、記事の作成をしていきましょう。

オウンドメディア運営で活用したい!効果測定ツール4つ

オウンドメディア運営で活用したい、効果測定のツールがいくつかあります。

オウンドメディアの現状を把握するために、各ツールの特徴をつかんでおきましょう。無料で取り入れられるものもあるので、ぜひ参考にしてください。

オウンドメディア 効果

【ツール1】Google Analytics

Google Analytics(グーグル アナリティクス)とは、Googleが提供しているアクセス解析ツールのことです。

オウンドメディアへのアクセス数をリアルタイムに把握できるほか、期間や閲覧デバイスごとに、さまざまな比較が可能です。

上記で述べた、立ち上げ期に重要となるPV数、UU数、SS数は、Google Analystで分析できます。また、コンバーション数も事前に設定することで、Google Analystにて確認可能です。オウンドメディアの効果測定では、欠かせない最重要ツールといえるでしょう。

以下の記事では、Google Analyticsの導入方法や見方、基本的な使い方について解説していますので、ぜひご一読ください。

【ツール2】Google Search Console

Google Search Console(グーグル サーチコンソール)とは、Google検索におけるオウンドメディアのパフォーマンスを解析できるツールのことです。

オウンドメディアの記事について、掲載順位を把握することができるため下記のことがわかります。

  • ユーザーが、どんな検索ワードで流入してきたか
  • 特定の検索ワードで、どのくらい検索結果に表示されたか
  • 検索結果に表示された回数のうち、クリック数はどのくらいだったか

SEOを考えたとき、検索上位にならなければ、どれだけ記事を更新しても、成果にはつながりません。Google Search Consoleを活用することで、SEOの観点からオウンドメディアが分析できるため、課題を把握しながら改善できます。

以下の記事では、Google Search Consoleの導入方法や基本的な使い方について解説していますので、併せてご参照ください。

【ツール3】Ahrefs

Ahrefs(エイチレフス)とは、全世界で利用されている有料のSEO分析ツールのことです。

自社サイトだけではなく、競合サイトの被リンクや自然検索流入キーワード、自然検索トラフィックなどを把握できます。

これだけ情報があふれている中で、自社のオウンドメディアを選んでもらうためには、競合サイトの研究が重要になってきます。Ahrefsは、オウンドメディアの運営がある程度安定してきた、成長期や成熟期に活用したいツールです。

以下の記事では、Ahrefsの使い方を画像付きで紹介していますので、Ahrefsを導入する際には、ぜひご参照ください。

【ツール4】ヒートマップツール

ヒートマップツールとは、ウェブページをユーザー目線で視覚的に表現できるツールのことです。

サイトの訪問者はページのどこを熟読して、どこからどこまでを読み、どこでクリックしたのかなどの情報がヒットマップによって可視化されます。

ヒートマップの活用で、問い合わせや資料ダウンロードボタンの位置を調整するなど、クリック率向上などの改善を図ることが可能です。

以下の記事では、代表的なヒートマップツールの紹介やヒートマップを使った課題発見の事例を紹介しています。導入を検討している方は、ぜひご参考にしてください。

成果を共有して運営メンバーのモチベーションを上げよう

オウンドメディア運用で得られるさまざまな効果は、現状に合わせて効果測定を行う必要があります。

また、オウンドメディアの運用は成果につながるまでに時間もかかり、大変な場面も多いのが実情です。そのため、少しでも成果につながっているような指標があれば、運営メンバーに共有し、現場のモチベーション向上につなげましょう。

なお、ナイルでは、オウンドメディア全体の戦略設計をするために必要な競合調査の方法や効果測定の方法などをまとめた資料を配布しています。

オウンドメディアの運営や効果測定の仕方に悩んだ際は、ぜひ以下の資料を無料ダウンロードの上、ご活用ください。

\オウンドメディアを成功に導く!資料ダウンロードはこちらから/

ナイルのオウンドメディア支援サービスのご相談は、こちらよりお入りください。

PIVOTにもスポンサード出演しました!

PIVOTにもスポンサード出演しました!
チャンネル登録者数が100万人を超えるYoutubeチャンネルPIVOTにスポンサード出演しました!
動画内では、マーケティング組織立ち上げのための新しい手段についてお話しています。
マーケティング組織に課題がある方はぜひご覧下さい。
動画を見る

関連記事

「サイボウズ式」はいかにして“KPIなし”で成果を出したか

オウンドメディア IT

IT企業のオウンドメディアで成果につなげるための方法とは?

「じゃあ、やってみよう」ほぼ日のイベントで“共通意識のある場”がうまれた理由

新着記事

検索ボリューム_アイキャッチ

検索ボリュームはどう調べる?調査ツールやキーワード選定方法を解説

サイト内検索_アイキャッチ

サイト内検索とは?やり方や導入方法・メリットをわかりやすく解説

SEMとは_アイキャッチ

SEMとは?SEOとリスティング広告の違いなどを、事例を交えて解説

サイト内検索

目次に戻る

もっと効果的な集客施策
してみませんか?

Web戦略の情報を
定期的に受け取りたい方

取材・メディア掲載に関するお問い合わせは、こちらからお問い合わせください。