Googleしごと検索(Google for Jobs) とは
目次
Googleしごと検索とは
Googleしごと検索とは求人情報ページに構造化データを用いることで、求人情報を検索結果上にエンリッチリザルトの形式で表示させる機能を指します。検索結果の上部に表示されるので、ユーザーに注目されやすく、以前よりも多くの応募者を集めることにつながります。
日本では2019年1月23日(水)に正式にリリースされました。
\疑問や不明点はお気軽にご質問ください!/
Googleしごと検索の特徴
ユーザーの目に止まりやすい
Googleしごと検索は検索結果の上部に表示されるので、通常の検索結果よりもユーザーの目に止まりやすいと言えるでしょう。しかし、検索結果上で表示される求人は3つですので、必ずしも検索結果上に表示されるわけではありません。
例:「アルバイト」での検索結果
様々な条件での絞り込みができる
業種や地域、投稿日、会社名などで求人情報を絞り込むことができます。
例:地域での絞り込み画面
米国で公開されているGoogleしごと検索では役職でも絞り込むことができます。
求人情報を保存できる
Googleしごと検索の求人情報は保存することができます。その保存結果はGoogleのアカウントに紐づくので、電車の中でスマートフォンで探して、家のパソコンでゆっくり比較するといったこともスムーズにできます。
例:保存した求人画面
求人情報のアラート
アラートの通知をオンにすると、新しく追加された、検索内容に一致する求人情報のダイジェストをメールで受け取れるようになります。複数のキーワードを管理できる他、受け取る頻度に関しても調整できます。
アラート管理画面
Googleしごと検索に求人を表示させる方法
Googleしごと検索に求人を表示させるためには、求人情報に構造化データをマークアップする必要があります。検索エンジンがその構造化データを読み取ることで、ページが求人ページであることを理解し、各情報を読み取り、表示させているのです。
しかし、構造化データ全体に言えることなのですが、「マークアップしたからといって必ずしも反映されない」ということがあります。そのためテストツールなどを駆使し、検索エンジンが構造化データを読み取れるかどうかを確認しましょう。
さて、その構造化データの記述方法につきましてはこちらの記事を参考にしてください。
参考:「構造化データ」がよく分かる!初心者向け徹底解説
またマークアップに必要な構造化データのプロパティは公式サイトを参考にしてください。(必須と書かれているものだけでなく、推奨のものも記述することでユーザーの絞り込みなどにも適切に対応できるようになります。)
参考:求人情報の構造化データについて
まとめ
Googleしごと検索は検索結果に求人情報を表示させることができる機能で、検索エンジンは構造化データを用いて求人情報を読み取り、表示させています。
検索結果の前に位置していることからユーザーの目に止まりやすく、求人情報の絞り込みや保存、アラートを受け取ることができます。
Webサイトの検索エンジン最適化(SEO)について詳しく知りたい方はこの記事も読んでみてください。
マーケティングでお悩みの方へ