ヒートマップとは
目次
ヒートマップとは
ヒートマップとは、ユーザーの動きなどのデータを一目で把握できることを目的とした手法です。ページ内でのユーザーの閲覧箇所や、クリックされている箇所を明らかにすることができます。
一般的にユーザーの注目が集まっている点は暖色で表示され、逆にあまり注目されていない点は寒色~透明で表示されます。クリックされている箇所はクリックマップ、閲覧箇所はアテンションマップとして表示されます。また、どこまで閲覧したかに関しては到達率で確認できます。
\疑問や不明点はお気軽にご相談ください!/
ヒートマップから得られる示唆
ページ内での閲覧箇所
マウス操作と人の目線は高い相関関係があるとされ、それを把握することでどのテキストがよく読まれているかがわかります。逆にあまり注目されていない箇所もわかりますので、そうした際にはページ上部に配置したり、読みやすいように文字のサイズを大きくしたりするとよいでしょう。
クリックされている箇所
クリックマップでは、クリックされている箇所が可視化できます。それにより、申し込みボタンのクリック状況などが明らかにできます。ページ下部のお申込みボタンがあまりクリックされていないことや、意外にもリンクの設定をしていないテキストが頻繁にクリックされていることが判明することもあります。
また、画像が頻繁にクリックされるようなこともあり、その場合には画像に別ページへのリンクを設定したり、説明が表示されるようにするとよいでしょう。
これらを組み合わせることにより得ることができる示唆
これらのデータを組み合わせることで、ユーザーがサイト内をどのように巡っているかがわかるようになります。例えば、マウスの動きで商品説明に注目が集まっているのにも関わらず、商品購入ボタンをクリックする人が少なければ、ユーザーは商品説明に満足していないという仮説がでてきます。
ヒートマップでは得ることができない示唆
そのページ内に足りない要素
あくまでユーザーのページ内での行動を可視化するので、ページ内での足りない要素(テキストや画像など)を把握することはできません。例えば、ユーザーが本当は「この商品の画像がもっとみたいな」と考えていても、ヒートマップからはその示唆を得ることができません。
そのページをユーザーはどのように捉えているか
また、そのページをユーザーがどのように評価しているかは把握できません。例えば、特定のテキストに注目が集まっていたとしても、ユーザーはわかりにくいと考えている可能性も、興味を惹かれて熟読している可能性も両方考えられます。あくまで、「示唆」「仮説」を立てるために利用はできますが、ユーザーが感じた事実を把握することは出来ません。
この記事もチェック
ヒートマップのまとめ
ヒートマップはページ内の閲覧箇所」「クリックされている箇所」などからユーザーのサイト内の利用状況を可視化できる便利な手法です。
一方で、「ページ内での足りない要素」「ページをユーザーはどのように捉えているか」などの「答え」を得ることは難しく、ヒートマップで得られた示唆や仮説を元に、ユーザーテストなどを組み合わせることで、その仮説を検証していくことが大切です。
マーケティングでお悩みの方へ
関連記事