ランディングページの書き方・作り方
ウェブマーケティングの施策として、ランディングページは基本中の基本です。しかし、制作するとなると自由度が高く、どのように作ったらいいか迷ってしまうこともあるでしょう。
ここでは、ランディングページの基本的な構成と要素についてご説明します。
目次
ランディングページとは?
ランディングページとは、ウェブサイトに訪問したユーザーが、最初にアクセスしたページのことです。これは、広義の意味のランディングページとなります。狭義のランディングページは、ある商品・サービス(またはキャンペーンなど)の情報を1ページにまとめた、特設のウェブページのことを指します。
インターネット広告などを通じてユーザーをランディングページに呼び込み、問い合わせや購入などのアクションを促すことが目的です。本記事では、狭義のランディングページについて解説していきます。
なお、ランディングページは、英語ではLanding Pageとなり、一般的に「LP」と略して呼ばれます。
ランディングページの作成前に準備すべきこと
ランディングページを作成する前に準備すべきことを確認しておきましょう。
インターネット広告との整合性
ランディングページは、ページに呼び込むためのインターネット広告とセットで考えます。インターネット広告とランディングページで、キャッチコピーやデザインが大きくブレないように注意しましょう。
商品・サービスの検索キーワードを確認する
対象となる商品・サービスが、普段どのようなキーワードと関連して検索されているのか、検索キーワードボリュームを確認しましょう。
例えば、自社商品が「年賀状の制作ツール」だとしたら、「年賀状」というキーワードに付随して「デザイン」「かわいい」「安い」「簡単」などが関連キーワードになります。検索数(検索ボリューム)の多いキーワードが、市場における高いニーズと考えられます。
ターゲットとページの方向性を固める
キーワードから市場のニーズをつかんだ上で、ランディングページの方向性を固めていきます。どのようなニーズを持ったどんな属性のユーザーに届けるのかを考えます。
自社商品・サービスのストロングポイントや、競合との差別化などを加味した上で検討しましょう。
コンバージョンの定義
ランディングページのコンバージョン(ユーザーに何をしてもらえたら成功か)を定義します。商品やサービスの「認知」や「購買」、あるいはユーザー情報を獲得するための「資料請求」や「アンケートの回答」など、必要なアクションを設定します。
\疑問や不明点はお気軽にご相談ください!/
ランディングページの構成
ランディングページは大きく分けて、「ファーストビュー」「ボディ」「クロージング」の3つのパートで構成されます。それぞれのパートごとの役割と、効果を発揮するための方法について紹介します。
ファーストビュー
ランディングページにアクセスしてきたユーザーが、最初に見る部分がファーストビューになります。
ここで「つまらない」「手間がかかりそう」と思われたら、ユーザーはすぐに離脱してしまいます。そのため、以下のようなポイントを押さえておきます。
・キャッチコピー
検索クエリ(ユーザーが検索するときに打ち込んだ言葉やフレーズ)に応じたキャッチコピーを打ち出しましょう。あれもこれも要素を詰め込むと、長くて伝わらないコピーになってしまいます。短く簡潔に、そして大きな文字でユーザーに訴求します。
・権威付け
商品・サービスの評価を客観的に示す実績があれば、ぜひ使いましょう。「100万人が選んだ」「◯◯ランキングNo.1」「リピート率90%」などの具体的な数値や、「女性誌◯◯で掲載」「◯◯さんも愛用する」などのメディア掲載実績はユーザーの関心に強く働きかけます。キャッチコピーに組み込むことも効果的です。
・メインビジュアル
イラストや写真等によるメインビジュアルは、ユーザーの第一印象に最も強く影響します。キャッチコピーと整合性のある、なるべく質の良い素材を選びましょう。コストを押さえるために、どこかで見たことのあるようなチープな写真素材を使用しないよう注意してください。
ボディ
ボディは、ファーストビューで関心を持ったユーザーに対して、商品・サービスの具体的な解説やメリットを伝える役割があります。
・商品・サービスの説明
どんな商品・サービスでも、淡々と文字で説明をするだけではユーザーの心を動かすことはできません。具体的なイメージがわくように写真やイラストを使って、ユーザーに飽きさせない工夫を凝らします。
単調にならないように、人物写真に吹き出しをつけてポイントを訴求するといったデザインにしてもいいでしょう。
また、「この商品・サービスを使ったらどんなメリットがあるのか」というベネフィットを意識して伝えることも大切です。例えば、デジタルカメラが商品の場合、「世界最小サイズ」だけではなく、だから「ポケットに入る」「邪魔にならない」「持ち運びがラク」といった、ユーザー視点のベネフィットを伝えてください。
・利用者の声
おいしい飲食店を探す際にレビューを見るように、第三者の口コミはユーザーの意思決定に大きく影響します。商品のベネフィットを信頼してもらうために、「利用者の声」を掲載しましょう。
重要なポイントは口コミの「信憑性」です。実際のユーザーにインタビューを行い、氏名・年齢・会社名・顔写真などの個人情報と併せて掲載することが、最も効果的です。
クロージング
クロージングは、商品・サービスに興味を持ち、一通りの情報をインプットしたユーザーに、アクションを起こしてもらうためのパートです。
・アクション導線
ユーザーが具体的なアクションを起こすための導線を用意しましょう。コンバージョンが購買であれば、購買ページへと続くボタンを設置します。アンケートや資料請求であれば、入力フォームへの誘導を行います。この段階まで興味を持って読んでくれたユーザーに対し、期間限定の特典など、特別なメリットを持たせることで背中を押すことができます。
・FAQ(よくある質問)
よくある疑問点や、ユーザーごとの個別の事情を想定した不安解消を行なうためのFAQ(よくある質問)を設置しましょう。前段の商品説明をスッキリとわかりやすくするためには、数ある商品・サービスのメリットを、「商品説明」で語るか「FAQ」で語るかの切り分けが重要です。
必ず効果検証によって改善を行おう
ファーストビューに始まり、ボディでアピールし、クロージングへと持ち込むのがランディングページになります。ランディングページの過程は、セールストークに似ています。一方的なアピールとならないよう、ユーザーの気持ちに寄り添うことが何より重要です。
一朝一夕でユーザーの心をつかむランディングページを制作するのは難しいかもしれません。だからこそ、制作後はアクセス解析や効果測定によって離脱の問題点を洗い出し、改善へとつなげていきましょう。
マーケティングでお悩みの方へ
関連記事