【厳選】被リンクチェックツールのおすすめ8選!確認手順やポイント、リンク獲得対策までわかりやすく解説

更新日:
【厳選】被リンクチェックツールのおすすめ8選!確認手順やポイント、リンク獲得対策までわかりやすく解説
金子 光(かねこ ひかる)

著者情報

Webマーケター / ナイルのSEO相談室編集者|金子光
新卒で楽天グループ株式会社に入社。営業管理として40人規模のチームをマネジメント。その後社員3人のベンチャー企業に入社し新規事業立ち上げを経験。現在はナイルのSEO相談室編集長として、Webマーケティングに従事している。

良質な被リンクの獲得は、SEO対策の検索順位向上に役立ちます。しかし、自サイトの被リンク状況を把握できていない方や、具体的な調査方法がわからない方もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、自サイトの被リンク状況を簡単にチェックできるツールを厳選して紹介します。基本的なチェック手順や活用方法に加え、ツールを活用したSEO対策の改善ポイントまでわかりやすく解説しますので、ぜひ最後までお読みください。

ナイルでは、被リンク以外にも、さまざまなSEOの基礎知識を提供しています。SEO初心者の方におすすめの資料セットは、以下のバナーから無料でご覧いただけます。お気軽にダウンロードの上、ご利用ください。

「さらにSEOを学びたい!」という方へ

ナイルの人気SEO資料3点セットです。 SEO初心者の方やSEOについて把握したい方は、まずはこの3点の資料をご覧ください!

無料で資料を受け取る

ナイルの無料相談に申し込む

ナイルのSEO相談室」は業界歴15年超のナイルが運営しているメディアです。SEOの最新情報を随時発信しているので、ぜひブックマークしてください!

またSEOにお悩みの方は無料相談やSEOコンサルティングサービスのご利用もぜひご検討ください!

被リンクとは

実際の被リンクのキャプチャ画像(BeMARKEからナイルのマーケティング相談室へのリンク)

出典:BeMARKE

被リンク(バックリンク)とは、文字どおり「ほかのWebサイトから自サイトへリンクを貼ってもらうこと」を指します

例えば、ニュースやメディアサイトで自社のサービスやコンテンツが取り上げられた際、自社のURLをリンク付きで紹介してもらえることがあります。これが「被リンク」や「被リンク獲得」です。

検索エンジンは、被リンクをサイトの価値を示す重要な指標と捉えています。そのため、良質な被リンクを多数獲得することで、SEO対策として以下のような効果が期待できます。

被リンクで得られるSEO対策の効果(一例)

  • 自サイトの信頼性や権威性が高まり、検索結果での上位表示されやすくなる
  • 検索エンジンのクロールが得られやすくなり、インデックス率が向上する

被リンクについてより詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひご覧ください。

被リンクチェックが必要な3つの理由

自社のWebサイトが、どのサイトからどのようにリンクされているか確認することを「被リンクチェック」や「バックリンクチェック」といいます。以下、Webサイト運営者が被リンクチェックを行うべき理由を3つ紹介します。

理由1 自サイトと競合サイトの被リンク獲得状況を比較するため

1つ目の理由は、自サイトと競合サイトの被リンク獲得状況を比較するためです。

被リンクチェックツールの中には、自サイトだけではなく、競合サイトも確認できるものがあります。このようなツールを利用すると、競合サイトがどのようなコンテンツで、どのようなサイトから被リンクを得ているかを確認できます

その結果を自サイトと比較すれば、被リンクを獲得しやすいコンテンツを明らかにしたり、良質な被リンクの提供元に対してリンク設置の営業をかけたりすることも可能です。

SEO対策を行っても検索順位が上がらない場合には、被リンクチェックを行うのもひとつの方法です。具体的な手順については、後の章で詳しく解説します。お急ぎの方は、こちらからご覧ください。

理由2 良質な被リンクがつきやすいコンテンツの傾向を把握するため

2つ目の理由は、自サイトのどのようなコンテンツに良質な被リンクが集まるのかの傾向を把握するためです。

被リンクチェックの結果をもとに、良質な被リンクを獲得しやすいコンテンツを増やすことで、効率的にドメイン全体の被リンク数を積み上げられます。被リンクチェックを定期的に行い、自然に被リンクが増えていくようなコンテンツ制作体制を作るようにしましょう。

理由3 スパムリンクによるペナルティリスクを回避するため

3つ目の理由は、スパムリンクによるペナルティリスクを回避するためです。

スパムリンクとは悪質な被リンクのことで、例えば「単なるリンク集サイト」や「リンク販売サイト」「プログラムや生成AIで自動生成された低品質なサイト」などからのリンクを指します

Googleはスパムリンクを低く評価するため、スパムリンクが増えてしまうと、サイトの評価が下がってしまいます。検索順位を落とさないよう、被リンクチェックで悪質なスパムリンクを検知し、対処しましょう。

スパムリンクへの具体的な対処法については、後の章で詳しく解説します。お急ぎの方は、こちらからご覧ください。

もし、後述のツールが使えない、被リンクの獲得状況や課題についてプロに診断してもらいたいとお考えでしたら、以下のバナーより無料相談をお申し込みください。

被リンクチェックにおすすめの8つのツール

ここからは、被リンクチェックでよく使用される主要ツールの中から、おすすめのものを8つ紹介します。無料・有料ともにさまざまなものがありますので、特徴を確認した上で最適なツールを利用しましょう。(※各ツールの仕様や料金は2024年3月時点のものです)

被リンクチェックにおすすめの8つのツール
ツール名 ツールの主な特徴
Googleサーチコンソール Google公式の検索順位確認ツール
被リンクチェックも可能
Bing Webmaster Tools 検索エンジンBingの順位確認ツール
Googleサーチコンソール同様、被リンクも確認できる
Lynx 無料でリンク元のページやドメインパワーを参照できる
hanasakigani 指定した検索キーワードの上位競合サイトをまとめて調査できる
Ubersuggest 被リンク分析ツール スパムスコアを簡単に参照できる
任意の競合と被リンク状況を簡単に比較できる
Majestic バックリンクチェッカー 被リンクの質と量を独自の指標で確認できるほか、充実したフィルター機能が特徴
Ahrefs 被リンクチェッカー Ahrefsのデータベースを利用。有名な指標であるDR(ドメインレーティング)や
リンク元ページの推定オーガニックトラフィックも参照できる
Moz Link Explorer 約45兆の大規模なリンクデータベースを保有。精度の高い分析が可能

 

ツール1 Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソールのサービスサイトキャプチャ画像

出典:Googleサーチコンソール

項目 詳細
ツール名 Googleサーチコンソール
概要 Google公式の検索順位確認ツール
機能の一部で被リンクチェックも可能
サイト分析対象 自サイト
分析の上限・制限 上限なし
料金 無料

 

Googleサーチコンソールは、Googleが提供する無料の自サイト分析ツールです。検索経由の流入数や、ページのインデックス状況などの確認と併せ、被リンクチェックも行えます

分析項目は、リンク数が多いサイトや被リンクを受けているページなど最低限ではありますが、Google公式の信頼できる情報を参照可能です(詳しい被リンクの調査方法は後述します)。

また、スパムリンク対策に欠かせない「リンク否認」にも利用しますので、特別な理由がない限りは、導入をおすすめします

Googleサーチコンソール自体の詳細な使い方については、こちらの記事をご覧ください。

ツール2 Bing Webmaster Tools

Bing Webmaster Toolsのサービスサイトキャプチャ画像

出典:Bing Webmaster Tools

項目 詳細
ツール名 Bing Webmaster Tools
概要 Bingでの検索順位やクリック率などの詳細データを取得可能
被リンク分析に加えサイトのクロール状況も確認できる
サイト分析対象 自サイト
分析の上限・制限 上限なし
料金 無料

 

Bing Webmaster Toolsは、検索エンジンBingが提供する自サイト分析ツールです。Bing上のキーワードリサーチと併せ、自サイトの被リンクのチェックも行えます

ただし、利用にはGoogleサーチコンソール利用中のアカウントでログインするか、新規でサイト登録するかが必要です。

利用方法は簡単で、ログイン後、メニューから「バックリンク」を参照するだけです。被リンク元のページやドメインなど基本的な機能を分析できます。

BingでのSEO対策を考えている場合には利用を検討しましょう。

ツール3 Lynx

Lynxのサービスサイトキャプチャ画像

出典:Lynx

項目 詳細
ツール名 Lynx
概要 PA(ページオーソリティ)やDA(ドメインオーソリティ)が表示される。被リンクの質を数値で推定できる
サイト分析対象 自サイト・競合サイト
分析の上限・制限 上限なし
料金 無料

 

LynxはURLを入力するだけで、手軽に被リンクをチェックできる無料ツールです。参照元ドメインなどの基本的な情報に加え、PA(ページオーソリティ)やDA(ドメインオーソリティ)といった、いわゆる「ページの強さ」を可視化した数値も確認できます

無料で利用できることに加え、利用回数にも制限がないため、自社・競合を問わず頻繁に被リンクチェックを行いたい場合におすすめです。

ツール4 hanasakigani

hanasakiganiのサービスサイトキャプチャ画像

出典:hanasakigani

項目 詳細
ツール名 hanasakigani
概要 指定した検索キーワードの上位競合サイトを分析できる
独自計算による被リンクの重要度も表示
サイト分析対象 自社・競合
分析の上限・制限 1日3回まで無料、有料は上限なし
料金 無料(有料版は要問い合せ)

 

hanasakigani(花咲蟹)は、1日3回無料で利用できる被リンクチェックツールです。自サイトと併せ、指定した検索キーワードの上位10サイトのデータをまとめて参照できます。

「集中度」と呼ばれる独自の被リンク評価基準を用いており、特定のIPやアンカーテキストに被リンクが集中していないか(=偏っていないか)を視覚的に確認可能です。多角的にスパムリスクを確認したい場合に利用すると良いでしょう。

ツール5 Ubersuggest 被リンク分析ツール

Ubersuggest 被リンク分析ツールのサービスサイトキャプチャ画像

出典:Ubersuggest 被リンク分析ツール

項目 詳細
ツール名 Ubersuggest 被リンク分析ツール
概要 スパムスコア算出機能で、低品質リンクのチェックが容易
任意の競合サイトと被リンク状況を簡単に比較できる
サイト分析対象 自サイト・競合サイト
分析の上限・制限 1日1回まで無料、有料では1日150~900回まで拡大
料金 月額2,999円~

 

SEO分析ツールで有名なUbersuggestが提供する被リンク確認ツールです。

被リンク数や参照ドメイン数といった基本情報はもちろん、被リンク数の推移や、新規・消失ドメイン確認など、潤沢な機能をわかりやすいUIで参照できます。加えて、低品質のスパムリンクを簡単に判別できる「スパムスコア」も算出してくれます。

月額2,999円からの有料プランに申し込むと、任意の競合サイトと被リンク状況を簡単に比較できる「被リンクのチャンス」ツールも利用が可能です。7日間の無料トライアルも用意されており、最大150回まで利用できます。

ツール6 Majestic バックリンクチェッカー

Majestic バックリンクチェッカーのサービスサイトキャプチャ画像

出典:Majestic

項目 詳細
ツール名 Majestic バックリンクチェッカー
概要 被リンクの質と量を独自の指標で可視化
充実したフィルター機能で緻密な分析を実現
サイト分析対象 自サイト・競合サイト
分析の上限・制限 最安のLITEプランでは1レポートのデータ行数5,000件まで
料金 月額49.99ドル~

 

Majestic バックリンクチェッカーは、被リンクの品質評価をする「トラストフロー」や、量を測定する「サイテーションフロー」など独自の指標を用いる有料被リンクチェックツールです。

フィルター機能を使った緻密な分析に定評があるほか、被リンクデータを分析してインフルエンサーを特定する「インフルエンサーファインディング」など、独自の充実した機能をそろえています

また、関連サービスに「一括被リンクチェッカー」があり、これを利用すると最大100万件のURLに関する被リンク数を一挙に解析可能です。

ツール7 Ahrefs 被リンクチェッカー(有料)

Ahrefs 被リンクチェッカーのサービスサイトキャプチャ画像

出典:Ahrefs 被リンクチェッカー

項目 詳細
ツール名 Ahrefs 被リンクチェッカー
概要 Ahrefsの持つSEO解析データと連携。独自の指標であるDR(ドメインレーティング)や、リンク元ページの推定オーガニックトラフィックも確認できる
サイト分析対象 自サイト・競合サイト
分析の上限・制限 最安のライトプランでは1レポートのデータ行数2,500件まで
料金 月額12,500円~

 

Ahrefs被リンクチェッカーは、世界中のWebマーケターに愛用されているSEO分析ツール「Ahrefs(エイチレフス)」が提供する被リンクチェックツールです。

Ahrefsのデータベースを活用した分析が可能で、例えば、SEOの指標として利用される独自指標「DR(ドメインレーティング。ドメインの強さのこと)」や、リンク元ページの推定オーガニックトラフィック数を参照できます

被リンクのみならず、キーワード調査や競合調査など、戦略的にSEOを実施していきたい場合におすすめのツールです。

ツール8 Moz Link Explorer

Moz Link Explorerのサービスサイトキャプチャ画像

出典:Moz Link Explorer

項目 詳細
ツール名 Moz Link Explorer
概要 約45兆の大規模なリンクデータベースを保有し、精度の高い分析が可能
サイト分析対象 自サイト・競合サイト
分析の上限・制限 無料版は1日10回まで、表示できるデータにも制限
料金 月額99ドル~

 

世界的に有名なSEO企業Moz(モズ)が提供するのがMoz Link Explorerです。Mozが誇る約45兆以上ものリンクデータをもとに、高精度な被リンク分析が行えます

無料版もありますが、1日に10回までしか利用できないほか、集計できるリンクデータも過去60日分の上位ページのみなど制限がかかります。本格的に利用するためには、月額99ドルからの有料プランが必要です。

また、ほかの類似サービスのような「未登録でのお試し利用」ができません。利用するためには会員登録が必須である点も把握しておきましょう。

被リンクチェック 基本の方法・手順

ここからは基本的な被リンクチェックの方法として、Googleサーチコンソールを利用した確認手順を解説します。

なお、これまでGoogleサーチコンソールを利用したことがない方は、まずは以下の記事を参考にアカウントを作成し、データを蓄積した上で取り組んでください。

ステップ1 Googleサーチコンソールにログイン

Googleサーチコンソールトップページのキャプチャ画像

出典:Googleサーチコンソール

まずはGoogleサーチコンソールにログインします。

GoogleサーチコンソールのWebサイトにアクセス後「今すぐ開始」をクリックし、Googleアカウントでログインしてください

ステップ2 「リンク」の項目を開く

Googleサーチコンソールのダッシュボード画面内のレフトナビのキャプチャ画像

出典:Googleサーチコンソール

ログインが完了したら、メニュー(レフトナビ)にある「リンク」をクリックし、開きます。

ステップ3 外部リンクの詳細をクリック

Googleサーチコンソールのダッシュボード画面内の「リンクの詳細」のキャプチャ画像

出典:Googleサーチコンソール

「リンク」を開くと、上図のように外部リンク内部リンクが表示されます。外部リンク項目には「上位のリンクされているページ」「上位のリンク元サイト」「上位のリンク元テキスト(アンカーテキスト)」の3種類があります。確認したいデータの「詳細」リンクをクリックしてください。

各項目の概要は以下のとおりです。

Googleサーチコンソールで確認できる外部リンクの項目
上位のリンクされているページ 被リンクを多く受けているページを一覧で確認
上位のリンク元サイト どのサイトからリンクされているかを一覧で確認
上位のリンク元テキスト どのようなテキストでリンクが貼られているかを確認

 

ステップ4 被リンクの詳細を確認

Googleサーチコンソールのダッシュボード画面内の「リンクの詳細」確認画面のキャプチャ画像

出典:Googleサーチコンソール

「詳細」をクリックすると、被リンクの詳細が表示されます。リンクの内容や数をもとに、自然な被リンクが獲得できているか、被リンクのバランスに偏りはないかなどを確認しましょう

具体的な被リンクチェックツール2つの活用方法

続いて、被リンクチェックツールの具体的な活用方法を2つ紹介します。

以下の方法を取り入れることで、被リンク状況の把握に留まらず、自サイトの改善につなげることが可能です。

具体的な被リンクチェックツール2つの活用方法

方法1 競合の被リンク獲得先を調査する

まず1つ目が、競合の被リンク獲得先の調査です。

上述したとおり、チェックツールを利用すれば競合サイトの被リンク状況を確認できます。例えば、Lynxで競合サイトのURLを調査すると、以下のような結果が表示されます。

Lynxで競合サイトのURLを調査した調査結果のキャプチャ画像

出典:Lynx

Lynxでは、上図のように「PA(ページオーソリティ)」と「DA(ドメインオーソリティ)」を参照できます。これらは各ページおよびドメインの強さを示す指標で、数字が高ければ良質、低ければ低質なリンクと判断可能です

競合サイトがどのような被リンクを獲得しているかの傾向がつかめたら、以下のような被リンク獲得施策を行えないか、検討しましょう。競合との被リンクの差分をなくすことで、検索結果でも優位になれる可能性が高まります。

競合の被リンク獲得先調査をもとにした施策例

  • 競合が有力なリンクを獲得しているコンテンツを自サイトでも増やす
  • 競合に良質な被リンクを提供する有力サイトに対し、自社コンテンツをPRする

方法2 スパムリンクを発見し、否認対応をする

次に紹介するのが、スパムリンクの特定と否認です。

上述したように、被リンクの中にはSEO的にメリットのない悪質なものが含まれます。放置するとページ評価を下げてしまうため、以下の手順に従って対応してください

ステップ1 スパムリンクを特定する

まずはスパムリンクの有無を特定します。スパムスコア(スパムの可能性の高さ)を確認できる「Ubersuggest 被リンク分析ツール」で見ていきましょう。

当該ツールで自サイトの被リンク分析をかけると、下図のようにスパムスコア付きで被リンク状況が一覧表示されます。

Ubersuggest 被リンク分析ツールで自サイトの被リンクを分析した結果のキャプチャ画像

スパムスコアが赤く色付いているものが、スパムの可能性がある被リンクです。怪しいものは手元にURLやサイト名を控え、除外対象リストを用意しておきましょう。(リストは次のステップで利用します)

このとき、スパムリンク元のサイトには、安全性が確認できない限り、アクセスしないようにしてください。本当に悪質なサイトの場合、マルウェアが埋め込まれていたり、フィッシングサイトであったりする可能性が想定されるためです。

ステップ2 スパムリンクを否認する

スパムリンクを特定できたら、次はリンクの否認を行います。

リンクの否認とは、自サイトに向けられたスパムリンクを無効化する施策のことです。これにより、検索エンジンがスパムリンクを評価の対象から除外し、自サイトへの悪影響を回避できます。

具体的な手順を簡単にまとめると以下のとおりです。

スパムリンクを否認する手順

  • 手順1 否認するリンクのリストを作成する
  • 手順2 リンク否認ツールにアクセスする
  • 手順3 否認リストをアップロードする

より詳しい手順については、Google公式の「 Search Console ヘルプ」より「サイトへのリンクを否認する)をご覧ください。

ステップ3 Googleにページの再審査をリクエストする

万が一、スパムリンクが原因でGoogleから何らかのペナルティを受けていた場合は、Googleへ再審査リクエストを送信します。

再審査リクエストとは、Webサイトで発生していた不正やスパムといった問題が解決された旨をGoogleに伝え、あらためてサイトの健全性を審査してもらうようリクエストすることです。再審査リクエストを経て問題解決が確認されると、ページのペナルティを解除してもらえます。

再審査リクエストの具体的な手順は以下のとおりです。

Googleに再審査リクエストを行う手順

  • 手順1 Googleサーチコンソール内「手動による対策」を開く
  • 手順2 「リクエストの送信」から再審査フォームを入力し送信する
  • 手順3 Googleからの返答メールを確認する(通常1~2ヵ月以内に届きます)

詳しくは、Google公式の「 Search Console ヘルプ」より「手動による対策レポート」をご覧ください。

自力でスパムリンクを削除が難しい場合は、ナイルがサポートいたします。以下のバナーよりお気軽にご相談ください。

被リンクチェックで見るべき3つのポイント

最後に、SEO対策として被リンクチェックする際に見ておきたい3つのポイントを解説します。それぞれ詳しく見ていきましょう。

ポイント1 被リンクの数を見る

まず確認するのが被リンクされたドメインの数です。

上述したとおり、被リンクは、Googleがサイトやページの価値を評価する重要な指標のひとつです。より多くの被リンクを集められているページは「価値あるコンテンツである」と判断され、ページの評価が高まりますので、被リンク数の推移は常に把握しておきましょう

ただし、被リンク数を見るときは、リンク元の「ページ数」だけではなく「ドメイン数」も併せて確認してください。同一ドメインから大量のリンクを受けるよりも、多様なドメインから自然な被リンクを獲得する方が評価は高まるからです。

ポイント2 被リンクの質を見る

2つ目のポイントが、被リンクの品質です。

繰り返しお伝えしてきたように、被リンクの品質はページの評価に直結します。低質なリンクを減らし、良質なリンクを増やすことがSEOには欠かせません。以下に挙げるケースに合致する場合は、よりページ評価が高まりやすくなりますので、こうしたリンクが獲得できるよう戦略的にコンテンツ作成を行いましょう。

ページ評価の向上につながる、良質な被リンクの例

  • ユーザーの自然な行動の結果として獲得できているもの
  • リンク元ページと自社ページとの関連性が高いもの
  • リンク元サイトの運営者に一定の信頼性・権威性があるもの

ポイント3 アンカーテキストの内容を見る

被リンクのアンカーテキストも重要なチェックポイントです。アンカーテキストとは、リンク内容を表すテキストを指します

アンカーテキストに、自社の狙っている検索キーワードが自然な形で含まれていると、検索エンジンはリンク先ページをそのキーワードに関連するページとして判断してくれます。

被リンク元のWebサイトとコミュニケーションが取れるのであれば「詳しくはこちら」のような抽象的なテキストではなく、ページタイトルなど検索キーワードを含めたアンカーテキストにしてもらうよう依頼しておきましょう。

ただし、不自然なキーワードの詰め込みは厳禁です。自然な形でキーワードが含まれている被リンクを獲得することを心がけてください

定期的に被リンクをチェックしてサイトの価値を向上させよう

本記事では、被リンクチェックツールの紹介と併せ、被リンクの重要性や、具体的なチェック方法、ツールの効果的な活用法について解説しました。

自サイトや競合サイトの被リンク状況を把握しておけば、SEO対策の成果向上に加え、コンテンツ制作の方向性改善にも役立ちます。サイト価値を向上させるためにも、ぜひ、この記事で紹介した内容を取り入れてみてください。

ナイルでは被リンクチェック以外にも、あらゆるSEO対策のノウハウを提供しています。2,000件以上のWebマーケティング支援で培ったSEOノウハウを凝縮した3点セット資料を無料で配布中です。以下よりお気軽にダウンロードし、ご覧ください。

「さらにSEOを学びたい!」という方へ

ナイルの人気SEO資料3点セットです。 SEO初心者の方やSEOについて把握したい方は、まずはこの3点の資料をご覧ください!

無料で資料を受け取る

ナイルの無料相談に申し込む

編集者情報

ナイル編集部
ナイル編集部

2007年に創業し、約15年間で累計2,000社以上の会社にマーケティング支援を行う。また、会社としても様々な本を出版しており、業界へのノウハウ浸透に貢献している。(実績・事例はこちら

PIVOTにもスポンサード出演しました!

PIVOTにもスポンサード出演しました!
チャンネル登録者数が100万人を超えるYoutubeチャンネルPIVOTにスポンサード出演しました!
動画内では、マーケティング組織立ち上げのための新しい手段についてお話しています。
マーケティング組織に課題がある方はぜひご覧下さい。
動画を見る

関連記事

Ahrefsの使い方 | ナイルSEOコンサルタントが実践する活用方法

【厳選】SEOで検索順位をあげる!おすすめ検索順位チェックツール9選!

【厳選】SEOで検索順位をあげる!おすすめ検索順位チェックツール9選!

Google-Search-Consoleを導入するとSEOで有利になりますか?

Google Search Consoleを導入するとSEOで有利になりますか?

新着記事

検索ボリューム_アイキャッチ

検索ボリュームはどう調べる?調査ツールやキーワード選定方法を解説

サイト内検索_アイキャッチ

サイト内検索とは?やり方や導入方法・メリットをわかりやすく解説

SEMとは_アイキャッチ

SEMとは?SEOとリスティング広告の違いなどを、事例を交えて解説

サイト内検索

目次に戻る

もっと効果的な集客施策
してみませんか?

Web戦略の情報を
定期的に受け取りたい方

取材・メディア掲載に関するお問い合わせは、こちらからお問い合わせください。