【図解】SEOマーケティングとは?他施策との違いややるべきことを解説
SEOとは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略称で、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで上位表示させる施策です。コンテンツマーケティングの中の施策のひとつでもあり、顧客との接点を増やし、信頼関係を築くための重要な取り組みとして注目されています。
本記事では、SEOがマーケティングで果たす役割やSEO対策で取り組むべきことにはどのようなものがあるのか、ほかの施策とどのような違いがあるのかなど、具体的な例を挙げて比較します。また、SEOと広告やSNSなどの組み合わせについても解説しているので、今後、SEOの取り組みを検討している方は、ぜひ最後までお読みください。
「さらにSEOを学びたい!」という方へ
「ナイルのSEO相談室」は業界歴15年超のナイルが運営しているメディアです。SEOの最新情報を随時発信しているので、ぜひブックマークしてください!
またSEOにお悩みの方は無料相談やSEOコンサルティングサービスのご利用もぜひご検討ください!
目次
マーケティングにおいてSEOが果たす役割
マーケティングにおけるSEO(検索エンジン最適化)とは、コンテンツマーケティングの施策のひとつです。企業や製品への認知度向上、ブランドイメージの構築、最終的に販売を促進する役割があります。
一口に「コンテンツマーケティング」といっても施策は様々です。そこでここでは、コンテンツマーケティングにおけるSEOの役割や特徴について解説します。
SEOマーケティングはコンテンツマーケティングの施策の1つ
SEO(検索エンジン最適化)は、マーケティングのなかでもコンテンツマーケティングに属する施策のひとつです。
下の図のように一口にコンテンツマーケティングと言ってもSEO以外にもメールマガジンやウェビナーなどさまざまなものが挙げられます。
そのなかでもSEOは、自社のWebサイトを検索エンジンの検索結果に表示させる施策です。
ユーザーに求められるコンテンツを作成、提供することで、被リンクやサイトの滞在時間、離脱率の低下などポジティブなユーザー行動が検索エンジンから評価され、検索上位表示につながります。
検索上位にされることで、ブランド認知と信頼性の向上や、Webサイトへの訪問者数の増加も期待できます。
またユーザーの検索行動が起点となるため、すでに何らかのニーズや課題が明確なユーザーの獲得も可能です。
ユーザーが自ら情報を求めて検索しているので、提供される情報に対して自然と関心を持ちやすく、広告に比べて警戒心が薄れる傾向にあります。問題解決につながる情報を提供することで、ユーザーとの信頼関係の構築も可能です。
このような理由から、SEOマーケティングはコンテンツマーケティングにおいて重要な施策のひとつと言えるでしょう。
情報収集〜解決案検索フェーズにいるユーザーと接点を持てる
SEOは、SNSや広告などのほかのマーケティング手法と比較して、長期的な視野を持つユーザーと接点を持てます。
例えば以下のように、「情報収集」「課題認識」「解決策模索」「比較」のフェーズで検索するキーワードは異なります。例えば、MAツールを導入したユーザーの検索キーワードの変遷は下記のようになります。
- 情報収集:「マーケティング 基礎」「2024年 マーケティングトレンド」など
- 課題認識:「マーケティング よくある問題」「ブランド認知度 上げる」など
- 解決策模索:「リード獲得 戦略」「SNSマーケティング コツ」など
- 比較:「MAツール 比較」「SNS別 メリット」など
それぞれのフェーズに適したキーワードでリードを獲得し適切なナーチャリングを実施することで、商談につなげることが可能です。
SEOの特徴として、検索エンジンに評価されるのには時間がかかるため、継続的な努力と長期的な取り組みが求められます。しかし、多くの記事が検索上位に表示されれば、記事作成などの投資をやめても突然集客数が減ることはありませんし、広告に比べてCPAは下がる傾向にあります。
一方、広告は即効性があるため効果が出るのは早いですが、継続には広告費がかかるため、長期的な集客には不向きです。
SEOと広告の組み合わせを適切に取り入れることで、情報収集〜解決案検索フェーズにいるユーザーに対して、効果的なマーケティングを実現しましょう。
SEOマーケティングの得意なこと、不得意なこと
SEOが得意としていることは、ターゲットとする読者の流入を増やしやすいことです。
Webマーケティングにおいて、SEOが得意としていること、不得意としていることは、下図をご覧ください。
SEOが得意なこと | SEOが不得意なこと |
---|---|
|
|
ターゲットの悩みに合わせた検索キーワードでSEOを実施すれば、見込み顧客や問い合わせにつながりやすい読者が増えます。
結果として、リードやコンバージョンの獲得につながります。また、長期的な成果を得ることもSEOが得意としていることです。
一度上位表示できれば、しばらくの間は上位表示され続ける可能性があります。
そのため、上位表示されている間は、広告と違いコストをかけずに成果につながりやすいターゲットからのアクセスを獲得できます。
一方で、SEOが不得意としているのはすぐに成果を上げることです。SEOは、検索エンジンからの評価を得ないといけないため、成果が出始めるまで数ヵ月以上かかります。
また、YMYLを扱うサイトは、その分野での権威性や信頼性、専門性が高い運営元のメディアでないと上位表示は非常に難しいです。
YMYLとは、「Your Money or Your Life」の頭文字をとった略称で、医療や健康、お金など、人の人生に大きな影響を与える分野が該当します。
例えば、医療関連のキーワードは、厚生労働省や病院、医師会や製薬会社などのページが上位表示される傾向にあります。これは、医療分野で信頼できるサイトの情報を優先しているためです。
このようにSEOには、得意・不得意としていることがありますので、SEOで自社の課題を解決できるかは事前に把握しておくことが重要です。
成果が出るまでの期間は、業界やサイトの状態によって異なります。
一般的には、3ヵ月〜半年で徐々に成果が出ることが多いですが、サイトによって大きく変わるため、具体的な目安を知りたい場合は、ナイルまでご相談ください。
SEO対策で取り組むべきことは主に3つ
ここからは具体的にSEOを行う際に取り組むべきことについて解説します。主に下記の3つが挙げられます。
それぞれ詳しく解説しているので、ぜひ最後までご一読ください。
取り組むべきこと1 質の高いコンテンツを発信する
SEO対策では質の高いコンテンツが求められます。
質の高いコンテンツとは、ユーザーのニーズにマッチしたコンテンツを指します。具体的には、記事をとおしてユーザーが知りたいことがわかり、かつユーザーが読んでいて疑問の生まれないような記事になっているかということです。
この際に注意しなければならないのが、詳しく書いてあれば良いわけではない、という点です。ユーザーのニーズを満たすのは重要ですが、ユーザー視点で理解しやすく書かれているかも大切なポイントになります。
また、ユーザーにとって付加価値の高いコンテンツも質が高いコンテンツと言えます。コンテンツの付加価値については下記の記事で詳しく解説しています。
さらに、検索エンジンからも質の高いコンテンツだということを認識してもらうために、E-E-A-Tを意識したコンテンツにすることも重要なポイントです。E-E-A-Tとは、Googleが独自に定めた評価基準のひとつです。詳しくは下記の記事を参考にしてください。
取り組むべきこと2 内部対策を行う
次に取り組むべきことは、内部対策を行うことです。
内部対策とは、検索エンジンとユーザーがサイト内の構造や記事の内容を把握しやすくするための施策です。具体的には、下記の対策が挙げられます。
内部対策例 | |
---|---|
検索エンジン |
|
ユーザー |
|
上記は最低限意識しておきたい点で、ここでは紹介していない細かい内部対策も多くあります。「上記以外の内部対策って?」と気になった方のために、ナイルでは最低限確認すべき項目に絞ってチェックリストを作成しました。「自社サイトの内部対策は大丈夫?」という方も含めて、ぜひお役立てください。
取り組むべきこと3 外部対策を行う
最後に紹介するのは、外部対策を行うことです。外部対策とは前述した内部対策と異なり、サイト外からアプローチするための施策になります。
例えば、被リンクをもらうための活動やSNSでシェアしてもらうための施策や指名検索をもらうための施策などが挙げられます。
被リンクの獲得や指名検索を増やすためには、以下が効果的です。
- SNSでシェアしたくなるコンテンツ(○○のチェックリスト、○○のマニュアルなど)の発信
- プレスリリースの配信
- 自社サービスの事例記事や利用者紹介記事の発信
被リンクの増やし方については下記の記事でも詳しく紹介しています。興味のある方は併せてご一読ください。
外部からのリンクや言及、指名数の多さは、コンテンツの価値を示すことにつながるため、コンテンツの発信や内部対策と並行して、外部対策も進めていきましょう。
SEOとほかのWebマーケティング施策の比較
ここからは、具体的にほかのWebマーケティング施策とSEOにどのような違いがあるのか、比較し解説します。
本記事で比較する、ほかのWebマーケティング施策は下記の5つです。
具体的な違いについては、後述しますが、まずはWebマーケティングのフェーズごとの役割の比較と成果がでるまでの違いを把握しておきましょう。
SEOは見込み客の獲得が得意ですが、見込み客の育成や問い合わせ獲得は、メールマガジンやウェビナーには劣ります。
また、次の図はほかのWebマーケティング施策と、成果が出るまでのスピードと収益化後のコストパフォーマンスの違いを比較したものです。
Webマーケティング施策全体の違いがわかったところで、次からは、SEOと各施策ごとの違いについて詳しくお伝えします。
SEOとリスティング広告の比較
SEOとリスティング広告を比較すると、下記のような違いがあります。
SEO | リスティング広告 |
---|---|
|
|
リスティング広告(検索連動型広告)は、1クリックあたりの出稿額を払うことで、検索エンジンに上位表示させる広告です。
GoogleやYahoo!で検索したときに、上位に「スポンサー」「広告」などと表示されているものは、リスティング広告になります。
表示されているタイトルをクリックすると、出稿元に広告費が発生する仕組みです。リスティング広告は、SEOと同じようにキーワードを狙って上位に表示させられます。
SEOは上位表示されるまで時間がかかりますが、リスティング広告は費用さえ払えば、すぐに上位表示することが可能です。
そのため、成果が出るまでのスピードがとても早いという特徴があります。
しかし、競争が激しいジャンルでは出稿額が1クリックあたり数百円以上になるなど、上位争いが激しくなります。
したがって、予算が豊富な企業や高額なバックエンドにつなげられる企業が有利となる施策です。
また、競合次第で出稿額が大きく変動する特徴があるため、リスティング広告で費用対効果を高めること、維持することはとても難しいといえます。
一方で、SEOは成果がでるまでに時間がかかるものの、上位表示ができれば、コストを抑えてターゲットとなる読者からのアクセスを獲得し続けてくれます
SEOとバナー広告との比較
バナー広告は、Webメディア上で画像やGIFアニメ、動画などを表示させる広告です。
SEOとバナー広告を比較すると下記のような違いがあります。
SEO | バナー広告 |
---|---|
|
|
GoogleやYahoo!などのディスプレイ広告に出稿する、特定のWebサイトと契約して表示させてもらう、などの方法があります。
費用さえ払えばアクセスを獲得できるため、SEOよりも早めにコンバージョンを獲得しやすいのが特徴です。
自社の商品やサービスに関連するメディアに表示させてもらえば、ある程度は狙ったターゲットからのアクセスも獲得できます。
しかし、検索キーワードを狙うリスティング広告やSEOほど詳細なターゲティングはできません。
その分、リスティングよりは競争が激しくないため、広告費が安定しやすく費用対効果を計算しやすいといえます。
SEOとSNSマーケティングとの比較
SNSマーケティングとは、X(旧Twitter)・Instagram・FacebookなどのSNSを用いて行うWebマーケティングのひとつです。
SEOとSNSマーケティングを比較すると下記のような違いがあります。
SEO | SNSマーケティング |
---|---|
|
|
SNSマーケティングでは、SNSの運用を始めても最初はフォロワーが少ないため、なかなか成果は上がりません。
成果が出るまで時間がかかるところは、SEOに似ています。
一方で、SNSは広告が使えます。SNSの広告は多種多様ですが、クリックされたら〇円のようにリスティング広告のような形態が主流です。
SNS広告の場合はキーワードではなく、プロフィールやフォローしているアカウントなどの情報で、ターゲティングも行えます。
広告を出稿できれば、アカウント開設初期でもアクセスやフォロワーの獲得が可能です。そのため、SEOよりは早く成果が出る可能性があります。
また、フォロワーが増えれば広告費をかけなくても数十万、数百万というアカウントにリーチできるため、運用が軌道にのれば費用対効果が高くなります。
しかし、SEOとは違って投稿が流れていってしまうため、頻繁に投稿を行う必要があり、運用コストが高いWebマーケティングです。
この記事もチェック
SEOとメールマガジンとの比較
メールマガジンは、すでに獲得しているリードにアプローチできるWebマーケティングです。
そのため、SEOとメールマガジンはそもそもアプローチできるフェーズが異なります。
SEO | メールマガジン |
---|---|
|
|
SEOは、検索エンジンユーザーにリーチするため、接点がなかった見込み客を獲得できます。
しかし、メールマガジンはリードを獲得したターゲットにしかアプローチできません。
そのため、メールマガジンでWebマーケティングを行うのであれば、リード獲得から始める必要があります。
メールマガジンの主な役割は、自社製品の信頼性やメリット・デメリットなどを知ってもらい、セールスや商談へとつなげることです。
そのため、そもそもSEOとメールマガジンの施策を行うフェーズは異なります。
SEOはまだ自社のことやサービスを知らないターゲットへ、メールマガジンはサービスを認知した後の見込み客の教育に向くWebマーケティング施策です。
この記事もチェック
SEOとウェビナーとの比較
ウェビナーとは、Web上で行われるセミナーのことです。
メールマガジンと同じように、見込み客の教育とセールスに向くWebマーケティングの施策になります。
SEO | ウェビナー |
---|---|
|
|
ウェビナーは、SEOと違い、すでに興味を持ったターゲットが参加するため、講演中に有益な情報を提供することで信頼やターゲットの関係を築きやすい手法です。
また、信頼を得てからウェビナーの終盤にクロージングを行うことで問い合わせやサービス、商品の購入につなげやすいのも特徴のひとつです。
SEOはSEOの施策を行うことで集客につながりますが、ウェビナーを行うには、自社のメディアやSNS、広告などの施策から集客を行う必要があります。
そのため、集客施策がある程度うまくいっていないと成果につながりづらい施策といえます。
SEOはほかのマーケティングとも組み合わせられる
ここからは、SEOとほかのマーケティングを組み合わせた方法と実際の事例について解説します。単体で取り組むより、より高い効果を発揮する可能性があるのでぜひ参考にしてください。
ほかのマーケティングにも活用出来るSEO
SEOはほかのマーケティング手法と組み合わせた活用ができます。
例えば、ユーザーがSNSで「○○で検索!」といった広告をみたときに、「〇〇」と検索エンジンでわざわざ調べてサイト訪問してくれる場合などです。広告やSNSと組み合わせて認知度を高めることで、検索エンジン経由のサイト訪問につながります。
ポイントとして、SNSや広告で目に留まってユーザーに検索してもらった際に、検索上位にサイトや関連する記事が表示されるようにしましょう。
商品名やサービス名で検索上位に表示されるまでには、時間がかかります。そのため他のマーケティング手法でSEOを活用する場合には、あらかじめSEOに取り組み上位表示されるような準備をしておくことが重要です。
実際にSEO×広告で成果を出した事例
ここからはSEOと広告を組み合わせた結果を実例をもとに紹介します。適切なキーワードの選択によるSEOと広告の連携により顕著な成果を上げた、EC・通販事業のトータルサポートを主力事業としている企業の株式会社スクロール360さまの事例です。
株式会社スクロール360様は、元々社内のマーケティングチームのリソース不足もあり、競合に比べると伸び悩んでおり、ノウハウも不足している状態でした。そのため「短期間でリード獲得数を大幅に増やすには何をすればいいのか分からない」とのことで相談頂いたのがきっかけです。
大きな課題として「広告ありきのコンバージョンを獲得しているサイト」という状態だったので、この問題を解決するべく、SEOで潜在的なユーザーを広げることを意識しつつ、広告も併用することで短期間で大きな成果を得られました。
具体的な成果
- オーガニック検索流入:20%増加
- 広告に夜クリック数:30%増加
- 新規顧客数:15%増加
具体的に実施した内容は、以下の通りです。
- 自社Webサイトの検索エンジン上位表示を狙うSEO戦略
- 広告の活用
SEO戦略で狙うキーワードと広告を出すキーワードを明確にわけた結果、新サービスの認知度向上だけではなく、実際の訪問者数や新規顧客獲得にも大きく寄与しました。
この事例のように、SEOと広告をうまく組み合わせることで、単体で施策を実施するよりも効果的に成果を上げることが可能になります。こちらの詳しい実施施策については下記の記事にて紹介しています。気になる方はぜひ併せて一読ください。
自社でSEOを取り組む際に見ておきたい3つの資料
自社でSEOに取り組んで成果を上げるためには、「知識を得る」ことが必要です。
ここでは、SEOを理解するのに役立つ資料を3つ紹介します。これらの資料を活用すれば、SEOの基礎知識が得られますので、今後、「SEOに取り組んでいきたい!」という方は、ぜひご一読ください。
【SEOの知識を得る3つの資料】
- 「よくわかる!SEO資料3点セット」ナイル発行ホワイトペーパー
- 「Google検索セントラル」Google公式ページ
- 「【あるある】SEOで失敗してしまう10の理由!よくある原因を厳選して紹介」ナイルのSEO相談室
【資料1】「よくわかる!SEO資料3点セット」ナイル発行ホワイトペーパー
Webマーケティング戦略のコンサルティングを行っている、弊社ナイルが提供しているSEOのノウハウが詰まったホワイトペーパー3点セットです。
下記をまとめた、SEOの知識満載の資料です。
- 『ゼロから理解できるSEOの基礎知識と実践方法』
- 『SEO内製化 (インハウスSEO) 進め方ロードマップ』
- 『SEO1問1答 全30問』
SEOをこれから始めたい方やSEOを自社だけで行いたい方に役立つ内容を盛り込んでいますので、ぜひ以下のバナーから無料ダウンロードの上ご活用ください。
【資料2】「Google検索セントラル」Google公式ページ
Googleが提供しているSEO担当者向けのツールが、「Google検索セントラル」です。
検索ユーザーのおよそ9割はGoogleかYahoo!を使用していますが、Yahoo!はGoogleのアルゴリズムを使用しているため、「SEO=Googleのアルゴリズム対策」といっても過言ではありません。
Google検索セントラルには、Google公式のノウハウが掲載されています。また、ユーザー検索のパフォーマンスを確認したり、上位表示するためのアドバイスを得たりできます。
【資料3】「【あるある】SEOで失敗してしまう10の理由!よくある原因を厳選して紹介」ナイルのSEO相談室
最後に紹介するのは、SEOで失敗してしまう際によくある理由と原因をまとめた当サイトの記事です。
SEOの基礎や成功させるために必要な情報を得ると同時に、「よくある失敗事例とその対策」を知ることも重要です。
SEOに取り組んでから失敗を知るのではなく、どのような点でよく失敗してしまうのかを事前に把握し、未然に失敗を防げるように対策しておきましょう。
失敗を防ぐためにチェックしておきたいポイントも、まとめている記事です。ぜひ、以下のリンクをクリックしてご覧ください。
長期的に成果を上げ続けたいなら、SEOに取り組もう
Webマーケティングにはさまざまな方法がありますが、SEOは見込み顧客を集め、自社や自社サービスの認知度を上げるのにとても有効な方法です。
成果が出るまでに時間はかかるものの、メディアが成長した後は、低コストで安定して集客し続けてくれるのがSEOの特徴です。
また、ホワイトペーパーのダウンロードや、問い合わせ獲得などのコンバージョンも、長期的に得られます。
先を見据えてWebマーケティングを行いたい方は、ぜひSEOに取り組みましょう。
なお、自社でSEOを行って成果を上げるのは、簡単ではありません。
今回お伝えした、SEOの役立つ資料を活用しながら取り組んでみてください。もし、それでも成果につながらない場合は、SEOコンサルティングの実績があるナイルにご相談ください。
「さらにSEOを学びたい!」という方へ
関連記事