「他の人はこちらも検索」とは?Google検索機能をフル活用する!
Google検索時にふと目に飛び込むのが「他の人はこちらも検索」の表示です。これは、ブラウザバックで訪問サイトから戻った際などに現れ、ユーザーが求めている情報にたどり着きやすくするための便利な機能とするものです。
今回の記事では、「他の人はこちらも検索」の表示の仕組みや傾向について解説し、SEO観点からの活用法も紹介します。
また、SEOに関するよくある質問や事例をまとめた無料のPDF資料を用意しています。
SEOの基本知識をおさえたい方は、ぜひ以下のバナーをクリックして、ダウンロードフォームより資料をお申し込みください。
SEOにお困りの方へ 本資料はSEOに必要な基本的な知識を理解し、最適な結果を得るために役立つ方法を詳細に説明しています。SEOに関連する問題に直面している方は、無料の相談サービスを利用することで、解決策を見つけることができます。ぜひ、今すぐお申し込みください!
「ナイルのSEO相談室」は業界歴15年超のナイルが運営しているメディアです。SEOの最新情報を随時発信しているので、ぜひブックマークしてください!
SEO情報のキャッチアップにお困りでしたら、無料相談やSEOコンサルティングサービスのご利用もぜひご検討ください!
目次
「他の人はこちらも検索」とは?
「他の人はこちらも検索」とは、検索ワードに応じておすすめの検索ワードが、検索結果画面に自動的に表示されるGoogle検索機能のことです。
このように、サジェスト(Suggest/提案する)キーワードを用います。
「他の人はこちらも検索」の仕組み
「他の人はこちらも検索」の仕組みとしては、以下のような表示になります。
「他の人はこちらも検索」の仕組み
- ブラウザバックで検索結果画面に戻ってきた際に表示される(PCの場合)
- 検索結果2ページ目以降や検索数の少ないキーワードでは表示されない場合がある
- 検索に関連するキーワードが表示される
なかでも、「ユーザーが検索結果画面に戻る」という点が特徴です。
最初の検索時に訪問したサイトでは、「探している情報がまったく見つからなかった」「目当てとする情報にたどり着けていない」と想定されます。そういったユーザーに対し、関連キーワードを絶妙なタイミングで表示して検索行動を促してくれる機能なのです。
海外では「people also search for」と呼ばれる
米Google社では「people also search for」という名称で、2016年10月頃に導入が始まりました。
その後、日本でのテスト導入を経て、2017年1月頃にモバイル検索の新機能として表示されるようになり、2018年2月頃からはPC検索でも表示されるようになりました。
便利なだけに自分が検索するときにはよく使うものの、SEOに取り組む際には忘れがちになります。Googleは、「他の人はこちらも検索」で表示するキーワードの選定基準を明らかにしていませんが、他のユーザーが検索窓に入力した語句(検索クエリ)を提案する形を採用しているようです。
したがって、表示されるキーワードは、ユーザー需要が高いものであることは間違いないでしょう。
「他の人はこちらも検索」はどんなときに表示される?
今ではすっかり慣れ親しんでいる感のある「他の人はこちらも検索」ですが、表示のされ方は、モバイルとPCとでは大きく異なります。
それぞれ説明します。
モバイルでの表示
モバイルで表示される場合、6つのキーワードを1ブロック(2022年4月時点)として、検索結果画面内に挿入されます。
6つそれぞれに関連ワードが表示されますので、ユーザーも目当ての情報に近いキーワードを見つけられることでしょう。ただ、「他の人はこちらも検索」の挿入箇所は固定ではなく、検索結果ごとに異なるようです。
PCでの表示
PCの場合は上述したように、検索直後の画面には表示されず、最初の検索時に訪問したサイトからブラウザバックし、再度、検索結果画面へ戻ってきた際に現れます。
PCでの特徴は、検索結果画面の既に訪問したサイトの「すぐ下」に出現する点です。
このようにモバイルとPCとでは多少の表示方法に違いがありますが、表示されるキーワードそのものはあまり変わりはありません。また、2語キーワードで検索した場合には、3語キーワード、もしくは4語キーワードが表示されるので、より詳細な情報の検索を行うことが可能となります。
以上のように、サジェストキーワードからも流入を見据えたコンテンツ作りが重要です。
\SEOのQ&Aと事例を紹介!無料のPDF資料はこちら/
「他の人はこちらも検索」の表示されるキーワードの傾向は?
SEOの観点から考えれば、気になるのが「他の人はこちらも検索」で表示されるキーワードの傾向ではないでしょうか。それぞれ傾向を説明していきます。
基本的にはサジェストキーワードが引用される
「他の人はこちらも検索」で表示されるキーワードは、サジェストキーワードの上から順に表示されることが多いです。
検証してみたところ、サジェストキーワードは検索前と検索後で異なるキーワードが表示されました。再度検索する検索窓の候補には、検索後のサジェストキーワードが表示されます。
【検索前】
【検索後】
今回の場合は、検索後の方が「iPhone13」や「エクスペリア」のような端末に関するキーワードが多く表示されています。自分の持っているスマホに合ったものが欲しいというユーザーのニーズが反映されたとも考えられますね。
表示されるキーワードは常に同じではない
表示されるキーワードは常に同じというわけではありません。
検索するタイミングや位置情報によって異なります。例えば、「キャンプ」を検索ワードとした場合、東京から検索した際には、関東近郊のキーワードを表示しますが、福岡県から検索を行うと、福岡や北九州に関連したキーワードが表示されます。
例えば同じ「カーリース」というキーワードでも、時間が経つと以下のように変化します。
【2021年8月】
【2022年4月】
日本でも導入が進む「People Also Ask(他の人はこちらも質問)」機能とは?
最近では、Google検索の結果画面に「他の人はこちらも検索」とよく似た表示の「他の人はこちらも質問」という表示が現れていることに気付きませんか。
「People Also Ask」機能として、アメリカ版で導入され、徐々に浸透して表示され始めるようになりました。検索ワードに対して、他の検索ユーザーがどのような質問をしているのかが表示されるという機能です。次のような特徴があります。
一定の枠内に4〜6つの質問が並ぶ
「他の人はこちらも質問」は、検索結果画面のどこかに挿入され、一定の枠内に4〜6つの質問が並びます。
その質問をクリックすると、強調スニペットのようなカード形式で回答が現れます。回答の下には、その関連リンクが表示されます。
【PC画面】
■PC回答下の関連リンク
【スマートフォン画面】
■スマートフォン回答下の関連リンク
クリック後に新たな質問が追加される
実際に質問をクリックしてみましょう。
上記のようにクリック後、枠内下部に別の新たな質問が追加される仕様になっています。ユーザーは次から次へと質問の回答を表示させることで情報への理解を深めることができるようになっているのです。
「他の人はこちらも質問」を見れば、検索ワードに対するユーザーのあらゆる疑問を知ることができるため、ウェブマーケティングにも有効といえるでしょう。
コンテンツ施策やSEO対策に活かそう
今回は、「他の人はこちらも検索」の仕組みと表示されるキーワードの傾向などを紹介しました。特にPC検索では、一度訪問したサイトから、検索結果画面に戻ってきたユーザーに見せる表示なので、検索に満足していないユーザーが使っていることがほとんどといえるでしょう。
つまり、1回の検索だけで終わらなかったユーザーが利用しているのですから、「他の人はこちらも検索」の機能をたどっていくと、検索とはどのような流れでされているのかを考えるヒントになります。
また、コンテンツ作成の際、自社の製品・サービスに関連するキーワードで「他の人はこちらも検索」をたどると、予想に反したキーワード候補や別軸のユーザーが探しているものに行きつく場合もあり、新たな気づきを得ることもできるでしょう。
こうした「他の人はこちらも検索」の機能から得られる「ユーザーの検索行動」に着目し、コンテンツ施策やSEO対策に活かすことをおすすめします。
ナイルではSEOについてまとめた資料をご用意しております。SEOについて把握したいなら、まずはこの3点の資料をご覧ください。
- SEO成功事例・法則資料
- SEO1問1答 全30問
- SEO内製化 (インハウスSEO) 進め方ロードマップ
お気軽に以下のバナーをクリックして、ダウンロードフォームより無料のスライド資料をお申し込みください。
新任担当者がSEOの落とし穴にハマらないために
これからSEOに取り組む新任担当者向けにSEOの基礎知識をまとめました。本資料では、やってはいけないNG施策、マーケティングから見たSEOなどを解説しています。後半ではSEO業務におけるChatGPTの活用法もご紹介しているので、興味のある方はお気軽にお申し込みください。
関連記事