SEO集客が重要な4つの理由!リスティング広告との違いも解説

更新日:
SEO集客が重要な4つの理由!リスティング広告との違いも解説

ウェブサイトで集客・セールスを行うにあたり、効果を高めるためにはSEOが重要視されます。

SEOとは、ざっくりいえば検索で当該ページが上位表示されるように行うもので、ウェブページをより多くの人に閲覧してもらうための対策です。

この記事では、ウェブサイトの集客におけるSEO、自社サイトやブログにコンテンツを投稿する際のSEOについて紹介します。

SEOにお困りの方へ

本資料はSEOに必要な基本的な知識を理解し、最適な結果を得るために役立つ方法を詳細に説明しています。SEOに関連する問題に直面している方は、無料の相談サービスを利用することで、解決策を見つけることができます。ぜひ、今すぐお申し込みください!

無料で資料を受け取る

SEOの無料相談に申し込む

ナイルのSEO相談室」は業界歴15年超のナイルが運営しているメディアです。SEOの最新情報を随時発信しているので、ぜひブックマークしてください!

またSEOにお悩みの方は無料相談やSEOコンサルティングサービスのご利用もぜひご検討ください!

SEOによる集客とは?

SEOとは「Search Engine Optimization」の略で、日本語では「検索エンジン最適化」を意味します。

つまり、GoogleやYahoo!などの検索エンジンに合わせて、投稿するコンテンツを最適化することです。

検索エンジンにおける「最適化」とは、検索エンジンのアルゴリズム(仕組み)に合わせウェブサイトやブログを検索結果の上位に表示させることになります。

検索エンジンは、いくつか種類がありますが、日本国内でよく使用されている対策すべき検索エンジンはどれなのでしょうか。

StatCounterによれば、検索エンジンの日本国内シェアは2023年9月時点で、Googleが75%以上、Yahoo!が13%以上です。

StatCounterの検索エンジン日本国内シェアの引用グラフ画面キャプチャ

出典:Statcounter※2023年9月時点

この2つの検索エンジンだけで、日本国内で使われている検索エンジンの90%以上を占めていることがわかります。

日本国内でのSEOを考えるなら、まずはこの2つの検索エンジンに絞った対策を行いましょう。

ところで、特定のキーワードが検索されたとき、よりキーワードに適したウェブサイトやブログを上位表示させる仕組みを「アルゴリズム」といいます。

前述のGoogleは独自の検索アルゴリズムを開発していますが、Yahoo!はGoogleの検索アルゴリズムを使用しているため、日本におけるSEOとは「Googleの検索アルゴリズムへの最適化」といえます。

SEOを行うと、狙ったキーワードに対して自社のコンテンツが検索結果で上位表示される可能性が高まります。

そうすれば、より多くのユーザーからコンテンツを見てもらうことができるでしょう。

また、もちろん順位変動は起きますが、SEOは比較的安定的に集客ができる施策です。

担当者が休んだとしても、検索結果上位に表示され、ユーザーがクリックしてくれる限りは、集客+接客ができるのです。

そのほかの集客施策は自分のアクションに紐づくことが多いため、この「安定的な集客」はSEOの大きな特徴といえるでしょう。

\SEOの基礎知識と実践方法を解説!/

リスティング広告で集客する場合との違い

リスティング広告とは、検索エンジンにおいてユーザーが検索したキーワードに対して掲載されるテキスト型の広告です。

下記のように、検索結果の各所に表示されます。

リスティング広告検索結果画面

検索エンジンを利用してユーザーをウェブサイトに誘導する点はSEOと同じですが、下表のように7つの違いがあります。

リスティング広告とSEOの違い
違い リスティング広告 SEO
上位表示の即効性
条件が整えば、開始と同時に表示される

上位表示に数ヵ月の期間を要する
上位表示の確実性
予算を投じれば上位表示の確実性は高い

上位表示は不確実
流入獲得の継続性 ×
予算を投じなければ表示自体が終わる

一度上位表示されると上位表示が続きやすい
費用対効果
費用対効果は一定

中長期的に費用対効果が高まる
運用コスト ×
配信している間、運用し続けなければならない

上位表示されてもリライトなどが必要
施策実施の柔軟性
予算やキーワードなど柔軟に変更できる
×
対策キーワードの変更などは困難
ブランディング効果 ×
期待できない

期待できる

 

このように、リスティング広告とSEOは、おおむね反対の性質を持ちます。

つまり、リスティング広告は「早い・確実・柔軟性が高い」、反面「費用が常にかかる・運用に手間がかかる」という特徴があります。

一方で、SEOは「時間がかかる・不確実・柔軟性が低い」、反面「費用がかかりづらい・長期的な資産性が高い」です。

なお、下記の記事でリスティング広告のメリット・デメリットや成功させるコツを紹介しているので、リスティング広告の出稿をお考えの方はぜひご一読ください。

この記事もチェック

ナイルのSEO相談室
ナイル株式会社は、単なる上位表示ではない本質的に「検索されるサイト」にするSEOを導き出します。コンサルティングサービス、SEOの考え方や最新...

SEOがウェブサイトの集客に外せない4つの理由

SEOがウェブサイトの集客に欠かせない理由は、4つあります。

SEOで上位表示されると、検索キーワードに対する認知度が高まり、ブランディング効果が期待できます。順番に見ていきましょう。

SEOがウェブ集客に必要な< 4つの理由!(1:広告よりも「長期的にはコスパがよい」ため/2:「コンテンツは資産」として残り続けるため/3:ウェブは「検索エンジン利用者が多い」ため/4:「ブランディングと認知向上」に役立つため) >(ネット画面から飛び出る磁石を持つ手が人々を引き付ける、SEO戦略ウェブ集客コンセプト図)

理由1 広告よりも「長期的にはコスパがよい」ため

リスティング広告で集客を行う場合、広告がクリックされるごとに費用がかかります。

つまり、集客数が増えれば増えるほど広告を出稿するための予算が必要です。しかも、出稿をやめてしまうとすぐに集客数が0になってしまいます。

一方、SEOは費用をかけずに開始できる施策です。ウェブサイトの検索順位が上昇してアクセス数が増加しても、費用がかさむことはありません。

理由2 「コンテンツは資産」として残り続けるため

SEOをしっかり行ったウェブサイトは、検索エンジンから高い評価を得られるため、検索結果の上位に残り続けることができます。

ウェブサイトが検索上位に表示されている間は、それだけ継続的な集客効果が見込まれるでしょう。

また、SEOがしっかりしたサイトであるほど、一度検索順位が高くなれば順位も落ちにくいです。

集客や成約につながりやすいキーワードで検索結果の上位に表示させることができれば、そのウェブサイトは広告費用をかけずに集客できる自社の資産となります。

理由3 ウェブは「検索エンジン利用者が多い」ため

検索エンジンを利用して情報収集をする利用者が多いため、上位表示されると高い集客力を期待できます。

また、上位表示されている間は集客力が持続するので、中長期的な集客が可能です。

検索エンジンのアップデートでアルゴリズムが変化しない限りは、大きな順位変動が起きる可能性も低いため高い費用対効果も見込めます。

理由4 「ブランディングと認知向上」に役立つため

SEOで上位表示されると、ユーザーの目に留まる機会が増え、検索キーワードに対する認知を獲得できます。

また、関連キーワードも含めて上位表示されると、ブランディング効果も得られます。

例えば、「会計システム」というキーワードやその関連キーワードで上位表示できた場合は、「会計システムといえば、この会社」とブランディングが可能です。

ブランディング効果が高まれば、ファンも増えてリピーター獲得につながります。

SEOによる集客の注意点3つ

SEOによる集客の注意点は、下記のとおりです。

ウェブメディアで抱えている課題が集客ではない場合、SEOは優先すべき施策ではありません。ひとつずつ見ていきましょう。

SEOでウェブ集客する< 3つの注意点(1:コンテンツの内容で集客に差が出る/2:SEO効果が出るまでに時間がかかる/3:SEOの前に優先する施策を確認する) >(文章を書くアイデア、創造性、プロモーションなどインターネットでのテキスト投稿で貴重な素材を制作するコピーライターのコンセプト図)

注意点1 コンテンツの内容で集客に差が出る

コンテンツSEOが主流の現在、ユーザーのニーズに合わせたキーワード選定やコンテンツ作りが重要です。

つまり、自社サイトに呼び込みたいターゲットと選定したキーワードがずれていたら、ビジネス上意味のない集客になりかねません。

さらに、コンテンツの質が悪いと、そもそも検索順位が上昇せず、集客につながりにくくなってしまいます。

SEOでは、闇雲に検索順位の上位を狙えばいいわけではありません。

自社の商品やサービスにマッチするユーザー(ターゲット)が検索するキーワードを把握し、質の高いコンテンツ制作にじっくり取り組む必要があるということです。

注意点2 SEO効果が出るまでに時間がかかる

SEOによるウェブサイトへの集客は、リスティングなどのウェブ広告と異なり、効果が即時的に現れる施策ではないことに注意が必要です。

当社の経験上、SEOでの成果が出るまでには短くても半年程度の期間と、記事数も100記事程度必要な場合が多く、中長期的な視点で施策を行わなくてはなりません。

SEOでGoogleから評価を得るためには、E-E-A-T(「Experience:経験」「Expertise:専門性」「Authoritativeness:権威性」「Trustworthiness:信頼性」)が必要といわれています。

3.4 Experience, Expertise, Authoritativeness, and Trust (E-E-A-T)( General Guidelines by Google)引用画像・画面キャプチャ出典: 3.4 Experience, Expertise, Authoritativeness, and Trust (E-E-A-T)(General Guidelines by Google)

特に、初めてSEOやコンテンツマーケティングなどを行う企業の場合は、自社サイトに実績や信頼性が積み上げられていないため、サイトが評価を得るまでに時間がかかるのは仕方のないことです。

成果が出るまで腰を据えて取り組めるかどうかが、SEOによるウェブサイトへの集客を成功させる秘訣ともいえるでしょう。

もし、SEOによる集客が良いか、ほかの手段による集客が良いかでお悩みでしたら、SEOコンサルティングの無料相談よりお気軽にお問い合わせください。

注意点3 SEOの前に優先する施策を確認する

その資産性や長期でのコストパフォーマンスなどから、ウェブマーケティングにおいて初期に取り組まれやすいSEOですが、実は「最優先ではない」ことも多くあります。

例えば、「集客後の受け皿が整っていない」場合などです。いくら人を集めても、その先でうまく商談・売上につなげることができていないのに、SEOをがんばっても徒労に終わりかねません。

実績や導入事例、営業資料や料金表などなど、ウェブサイトによって必要なコンテンツは変わりますが、「いま、人を集めれば本当に売上につながるのか」という大きな視点での自問自答をおすすめします。

SEO集客が成功しているケース

SEOの集客で成功しているケースは、以下のとおりです。

悩みを解決する具体的な商品や方法をイメージできていない潜在層に、認知拡大の施策をし、リード獲得につなげることです。

順番に見ていきましょう。

SEO集客が成功している!< 3つのケース(1:「潜在層に向けたアプローチ」をしている/2:「指名検索でキーワード施策」をしている/3:「ビッグキーワードで1位」を獲得している) >(SEOマーケティング戦略で検索エンジンの高評価を受けランキング1位を獲得するインターネットでのビジネス概念図)

ケース1 「潜在層に向けたアプローチ」をしている

潜在層とは、例えば、「肌荒れに悩んでいるが、どのスキンケア製品を試すべきか具体的には想像できていないユーザー」のことを指します。

この潜在層のユーザーからCV(コンバージョン)を獲得するためには、まず、自社のスキンケア製品の存在を知ってもらう必要があります。

次に、彼らの購買意欲を高め、顕在層へと育成することで、具体的に自社のスキンケア製品を欲しいと感じるユーザー(リード)を獲得します。

この育成・獲得のプロセスを促進するための有効な方法のひとつが、SEO(検索エンジン最適化)です。

ユーザーが肌荒れの悩みを解消する方法を探して検索するキーワードを使ってコンテンツを作成し、自社のウェブサイトへと誘導します。

例えば、「敏感肌 スキンケア」や「乾燥肌 クリーム おすすめ」などのトピックで記事を書くとします。

すると、自社製品は知らないものの、この悩みを持つユーザーを集客することができます。

そして、自社サイトの記事を読んでもらいながら、最終的に自社のスキンケア製品への関心を獲得することが可能です。

ケース2 「指名検索でキーワード施策」をしている

指名検索とは、自社名や商品名を想定しながら検索することを指します。

そのため、認知拡大ブランディングの効果が高まると、指名検索が多くなるものです。

そして、指名検索をするユーザーは、自社の商品・サービスに興味を持っているから検索するわけなので、その分コンバージョンにつながりやすくなります。

しかし、指名検索だけではユーザーの多様なニーズを満たせないため、抜け漏れが発生します。

そのため、ユーザーの悩みに即したキーワードでSEO施策を実施することで、抜け漏れなくユーザーを取り込めます。

ケース3 「ビッグキーワードで1位」を獲得している

ビッグキーワードで1位を取れれば、セッション数の大幅な増加が望めます。

ビッグキーワードとは、多くのユーザーが検索しているキーワードのことです。

スモールキーワードで1位を取ることと比べて、より多くのユーザーの目にとまるため顧客接点の強化につながります。

もちろん、セッション数だけが重要ではありません。ただ、多くのユーザーに閲覧してもらえば、その分「購入につながる見込み客」であるユーザーも増えます。

SEO集客が成功していないケース

SEO集客がうまくいかないケースは、サイト設計に関係しています。

CVの設置の仕方やサイト設計が曖昧なままでは、ウェブサイトのSEO自体がうまく機能しません。詳しく、解説していきます。

SEO集客がうまくいかない!< 2つのケース(1:セッション数は多いが「CV二関連する施策が不十分」である/2:「サイト設計が不十分」のまま記事数ばかり多くなっている) >(サイト設計を考えながら行うビジネスパーソン概念図)

ケース1 セッション数は多いが「CVに関連する施策が不十分」である

SEOに成功して、上位表示できるとセッション数は増加します。

しかし、ウェブサイト本来の目的はセッション数を稼ぐことではなく、商品の購入や、商談につながるリードの獲得などのCVです。

セッション数が増えれば、確かにその分見込み客も増えますがCVに関連する施策が不十分では成果につながりません。

例えば、「CTAなど、コンバージョンへの導線がない」、「問い合わせフォームの入力欄が多すぎて離脱が多い」など、ちょっとしたことで成果(CV)につながらない場合も多いものです。

「これで本当にユーザーが読みに来さえすれば、CVするのか」といった観点で見直したり、ほかの人に見てもらったりするのがおすすめです。

プロの目線で見ることで簡単にわかることもあるので、SEOコンサルティングの無料相談よりお気軽に問い合わせください。

ケース2 「サイト設計が不十分」のまま記事数ばかりが多くなっている

ウェブサイトを運営するにあたり、全体を設計してから施策を講じるのが一般的です。

1つの記事だけ上位表示を獲得するのは難しいため、複数の記事を作成してウェブサイト全体を押し上げていく必要があります。

しかし、サイト設計が不十分のままスタートすると記事数ばかりが増えてしまいます。記事数が多くなると管理が大変になり、改善すべき記事が見えづらくなりかねません。

ウェブサイトに必要なキーワードを絞り、計画的に記事を作成することがおすすめです。

こういった記事数が闇雲に増えた状態になると、記事は資産ではなく「負債」になってしまいがちです。

どんな記事がサイトにあるのかいつでも把握し、サイト全体の品質も意識しましょう。

\避けるべきSEOのNG施策を本資料で解説!/

SEOで集客する際の大まかな流れ4ステップ

SEOの集客は効果が現れるまで時間がかかるため、数ヵ月の期間を念頭におく必要があります。

また、効果を感じ始めたら目標の数値と比較して、コンテンツをブラッシュアップして行くことが大切です。

ここでは、SEOで集客する際の、大まかな流れを4ステップで紹介します。

SEO集客のフロー< 4つのステップ(1:検索数やCVに近いキーワードを選定する/2:検索意図を明確にしコンテンツを作成する/3:効果が出るまで施策を続け経過を観察する/4:定期的に効果測定市コンテンツを改善する) >(SEO、SEM、ソーシャルネットワークとメディアコミュニケーションなどオンラインプロモーションを兼ね備えたデジタルマーケティングのコンセプト図)

ステップ1 検索数やCVに近いキーワードを選定する

まずは、どのようなキーワードで集客を狙うのかを選定します。

Webマーケティング戦略にもとづき、関連するキーワードを複数選び重要度の高いものから記事にしましょう。

特に、ユーザー検索数の多いキーワードや、CVに近いキーワードから作成するのがおすすめです。

また、キーワードを選定する際は、ラッコキーワードのようなキーワード分析ツールを使うと効率的に進められます。

キーワードを適当に選定しても高い効果は得られないため、優先度を決めて取り組むことがおすすめです。

ステップ2 検索意図を明確にしコンテンツを作成する

SEOでもっとも重要なポイントは、ユーザーの検索意図を満たすことです。

つまり、ユーザーの求める情報が網羅されていれば、品質の高い記事といえます。

したがって、コンテンツを制作する際は、キーワードに対するユーザーの検索意図を明確にしなければなりません。

検索意図を明確にすることで、ユーザーに伝えたい内容がブレずにコンテンツを作成できます。

ステップ3 効果が出るまで施策を続け経過を観察する

コンテンツを作成・公開しても、すぐに効果は現れないため、経過を観察しましょう。

Google公式では、SEOの効果が現れるまで「4ヵ月~1年」としています。

成果が出るまで時間がかかることを忘れないでください。変更に着手してからメリットが得られるようになるまで、通常は 4 か月から 1 年かかります。

参考:SEO のスタートガイド(SEO 業者の利用を検討する/Google検索セントラル)

ただし、状況に応じて期間が異なるため、最低でも半年程度はかかると考えておきましょう。

また、SEOの効果を早めるためには、下記の施策がおすすめです。

【SEOの効果を早める7施策】

  1. キーワード選定の精度を上げる
  2. 高品質なコンテンツを作成する
  3. 内部リンクを最適化する
  4. 正しくインデックスされるようにする
  5. 可能であれば被リンクを獲得する
  6. SNSなどで拡散する
  7. 効果検証をしてリライトする

例えば、SEOの効果を早めるためには内部リンクの最適化が重要です。内部リンクとは、自社のウェブサイト内でリンクを張ることを指します。

検索エンジンは記事のリンクをたどってコンテンツやウェブサイトを評価するため、関連性のある記事を積極的にリンクでつなぐことがおすすめです。

なお、下記の記事でSEOの効果を早めるための施策を詳しく解説していますので、ぜひご一読ください。

ステップ4 定期的に効果測定しコンテンツを改善する

SEOは作成したコンテンツを定期的に効果測定して、改善することで効果を高められます。

渾身の力でコンテンツを作成しても簡単に上位表示できないケースが多く、検索意図の変化やアルゴリズムのアップデートに最適化し続けなければなりません。

また、効果測定をする際は、状況に応じて下図の9つの指標を持つことがおすすめです。

【目的別】SEO効果測定をすべき9の指標(①サイト・メディアを育てたいとき/指標1コンテンツ数(インデックス数)指標2セッション数/②サイト・メディアの流入数を増やしたいとき/指標3キーワードの検索順位指標4CTR(タイトルのクリック率)指標5関連ワードのコンテンツ数/③サイト・メディアからのCV数を増やしたいとき指標6問い合わせページへの遷移数・遷移率指標7問い合わせ完了数/④サイト・メディアの評価をさらに上げたいとき/指標8被リンク数指標9離脱率・直帰率・滞在時間)(ビジネスマンが売上上昇の階段を上がるビジネス成長のイメージイラスト。上に向かう矢印)

出典:SEOの効果測定で活用すべき指標9選!目的別に実施タイミングも解説(ナイルのSEO相談室)※この記事では、SEOの効果測定を実施するタイミングも詳しく解説しています。

特に、ウェブサイトへの流入数を増やしたい場合は、キーワードの検索順位CTR関連ワードのコンテンツ数を重視しましょう。

それぞれの状況によって適切な指標を掲げることで、実態に即した施策が実行できます。

正しいSEOでウェブサイトの集客を増加させよう

SEOとは検索エンジン最適化のことで、ウェブページを検索結果の上位に表示させるための手法のことです。

SEOをしっかり行えば、ウェブサイトはより多くのユーザーに見てもらいやすくなります。

ぜひ本記事を参考に、正しいSEOを行い、ウェブサイトからの集客を増やすことを実現しましょう。

また、SEO成功事例・法則資料をまとめた資料もご用意しております。

  • SEOの基礎知識
  • 効果的なSEO戦略の立て方
  • キーワード戦略の考え方
  • ナイルのコンサルティングサービスのご紹介

などについて、詳しく解説しております。

お気軽に右下のボタンをクリックして、資料または無料相談をお申し込みください。

SEO戦略を自社で立てるのは難しそうと思った方へ

資料ではSEOの戦略策定における全体的な戦略、キーワード戦略、戦略策定前にやるべきことを詳しく解説しています。 もし「自社でSEO戦略を立てるのは難しそう」とのことでしたら、お気軽にナイルの無料相談をご利用ください!

無料で資料をダウンロード

SEO戦略を無料で相談する

ct

編集者情報

ナイル編集部
ナイル編集部

2007年に創業し、約15年間で累計2,000社以上の会社にマーケティング支援を行う。また、会社としても様々な本を出版しており、業界へのノウハウ浸透に貢献している。(実績・事例はこちら

PIVOTにもスポンサード出演しました!

PIVOTにもスポンサード出演しました!
チャンネル登録者数が100万人を超えるYoutubeチャンネルPIVOTにスポンサード出演しました!
動画内では、マーケティング組織立ち上げのための新しい手段についてお話しています。
マーケティング組織に課題がある方はぜひご覧下さい。
動画を見る

関連記事

403エラーとは?突然「403 Forbidden」が起きる原因と解決方法を解説

403エラーとは?突然「403 Forbidden」が起きる原因と解決方法を解説

集客 導線

集客導線の考え方とは?入り口と出口に分けて8つの方法を解説!

SEOシミュレーション 目標に近い効果を得る!

SEOのシミュレーションは不可能?現実的な作成方法を紹介

新着記事

検索ボリューム_アイキャッチ

検索ボリュームはどう調べる?調査ツールやキーワード選定方法を解説

サイト内検索_アイキャッチ

サイト内検索とは?やり方や導入方法・メリットをわかりやすく解説

SEMとは_アイキャッチ

SEMとは?SEOとリスティング広告の違いなどを、事例を交えて解説

サイト内検索

目次に戻る

もっと効果的な集客施策
してみませんか?

Web戦略の情報を
定期的に受け取りたい方

取材・メディア掲載に関するお問い合わせは、こちらからお問い合わせください。