【GA4】セッション数とは?PV数との違いや増やす方法をわかりやすく解説

更新日:
【GA4】セッション数とは?PV数との違いや増やす方法をわかりやすく解説

セッションとは、ユーザーがWebサイトを表示してから離脱するまでの一連の流れを意味し、サイトの流入状況を判断する重要な指標の一つです。

ここでは、セッションの正しい意味と、その他の指標との違いについて、詳しく解説します。

この記事のポイント

  • セッション数は、ユーザーがウェブサイトを表示してから離脱するまでの流れを表し、ユーザーの活動量やコンテンツへの関心度を理解するのに役立つ
  • session_startはセッションの開始数のことを表し、ユーザーとの接点確認やユーザー属性の理解に活用できる
  • セッションが始まらなければ、リード獲得や問い合わせ獲得にはつながらない
  • 2つの違いを理解しつつ分析を行い、セッション数を増やすことが重要

セッション数とは

セッション数は、ウェブサイトにおけるユーザーの訪問数を計測する指標の1つです。

単純なアクセス数とは異なり、ユーザーがウェブサイトを表示してから離脱するまでの一連の流れを計測するのが特徴です。そのため、ウェブマーケティングのデータ分析では、直帰率や主要指数の母数としても使われています。

GA4のセッション数は「セッションID」と呼ばれるユーザー判別用のIDを集計してカウントされます。セッションIDは、ユーザーがサイトに訪問すると自動的に生成され、以下の条件のいずれかに該当するまで途切れません。

GA4でセッションが切れる条件

  • 条件1 ユーザーがウェブサイトから離脱した場合
  • 条件2 ユーザーが30分間以上、ページ内で操作をしなかった場合

GA4の前身であるユニバーサルアナリティクス(UA、旧Google Analytics)では、別のサイトから再アクセスしたときや、サイト閲覧中に日付が変わったときにセッションが終了する仕組みでした。しかし、GA4では上記がセッションが切れる条件として再定義され、UAよりもセッション数が少なく計測されるようになっています。

そのため、UA時代のデータを比較をする際は、条件の違いを踏まえて分析を行う必要がありますので注意してください。

なお、GA4ではセッションのタイムアウト時間の調整が可能です。詳しくはGoogleアナリティクスのヘルプページをご覧ください。

セッション数とよく間違われる指標との違い

セッション数と混在しやすい指標に、ユーザー数PV数があります。それぞれの違いについて確認していきましょう。

セッション数とユーザー数の違い

セッション以外にもWebサイトの流入状況を表す指標があります。GA4で用いられているユーザーとは決まった集計期間内にWebサイトに訪問した独自のブラウザの数を表す指標です。ユーザーはUU(ユニークユーザー)と呼ばれる場合もあります。

セッション数とユーザー数は以下のように数え方が違います。

  • セッション数は、特定の期間内に同一のブラウザを用いてユーザーが同じWebサイトに複数回訪れたら、その回数だけセッション数としてカウントされます。
  • ユーザー数は、特定の期間内に同じWebサイトに同一のブラウザを用いてユーザーが複数回訪問した場合は、1ユーザーとしてカウントされます。

例えば、下の図のように1人のユーザーが同じブラウザで同じWebサイトを訪れた場合は1ユーザー、3セッションとなります。

1人のユーザーが同じブラウザで同じWebサイトを訪れた場合は1ユーザー、3セッションとなる場合の説明図

 

セッション数とPV数の違い

セッションとともにアクセス解析でよく用いられる指標としてPV(ページビュー)があります。PVはWebサイトがどのくらい閲覧されているかを測るための指標であり、Webサイト内の特定のページが開かれた回数を表します。

セッション数とPV数は共に重要な指標であるので、ここでカウントの仕方を確認します。

【ケース1】1つのブラウザでWebサイト内の3つのページを遷移した場合

1つのブラウザでWebサイト内の3つのページを遷移した場合の説明図

 

この場合は1セッション、3PVになります。

【ケース2】1つのブラウザでWebサイト内の2つページを訪れて、TVを見ていて30分放置した後、Webサイト内の違うページを訪れた場合

1つのブラウザでWebサイト内の2つページを訪れて、TVを見ていて30分放置した後、Webサイト内の違うページを訪れた場合

 

この場合は、2つ目のページを開いた後で30分で一旦セッションが終了したと考えます。その結果、2セッション、3PVとなります。

【ケース3】1つのブラウザでWebサイト内の2つページを訪れた後で、違うブラウザで同じサイトを訪れて1つのページを閲覧した場合

1つのブラウザでWebサイト内の2つページを訪れた後で、違うブラウザで同じサイトを訪れて1つのページを閲覧した場合の説明図

 

ブラウザが変われば違うセッションになるため、2セッション、3PVとなります。

GA4には「セッション」と「session_start」の2種類ある

セッションとよく似た指標に、session_startがあります。GA4では、当初はセッションとsession_startが同じ定義で集計されていましたが、現在は別々の定義として扱われています。以下、詳しく説明します。

セッションとsession_startの違い

セッションとsession_startの違いは以下のとおりです。

項目 内容
セッション ユーザーがウェブページを訪問した回数のこと。ページの訪問から離脱までの一連の行動を指す。セッションIDに紐づいてカウントされる。30分間以上操作がないと途切れる。
session_start セッションの開始数のこと。ユーザーが最初に訪れたページでのみ計測され、2ページ目以降はカウントされない。30分間以上操作がないと途切れる。

 

どちらも一見すると大きな違いはないように思えます。しかし、上記のとおり、定義が異なるため、分析において数字に違いが出るケースがあります。

セッションとsession_startに違いが出る理由

セッションとsession_startに違いが出る理由として、最も大きいのが「1ページ目として見られるかどうか」です。概念だとわかりづらいので、以下、具体例を交えつつ説明します。

大きな差がでる場合

大きな差がでる場合の説明図

 

上記の図は、あるユーザーが1月1日から1月3日にかけておこなったセッションを表したものです。この場合、各記事のセッション数とsession_start数は、以下のとおりです。

記事 セッション session_start
〇〇 2 2
△△ 3 0
□□ 1 1

 

記事◯◯と記事□□はセッション数とsession_start数の値が同じですが、記事△△だけは大きな差が生じています。なぜ、このような違いが発生するかというと、セッション数がセッションIDに紐づいてページごとにカウントされるのに対し、session_startはユーザーが最初に訪れたページでのみカウントされるからです。

そのため、ユーザーが1ページ目に見ることが少ないページの場合、セッション数とsession_start数の値に差が生まれやすくなるというわけです。

セッションとsession_startの違いを正しく把握せず、同じような数値として扱ってしまうと、本来とは大きく異なる結果が出てしまう場合があります。くれぐれも注意するようにしましょう。

小さな差がでる場合

ちなみに、小規模な差の要因として、以下のようなケースもあります。

小さな差がでる場合の説明図

 

この場合、1月1日のsession_startを引き継いだ状態で1月2日を迎えたとみなされるため、1月2日のsession_startがないものとしてカウントされます。

1月2日のカウントは以下のとおりです。

記事 セッション session_start
△△ 1 0
□□ 1 0

 

上述したような大きな差ではありませんが、日別にデータを分析する際に、微妙な差分が発生する要因となります。夜間にアクセスが集中するウェブサイトの場合は、留意しておくと良いでしょう。

セッションとsession_startの使い分け方

ご説明してきたとおり、セッション数とsession_startは意味合いが異なるため、目的にあわせて使い分けることが重要です。

まずセッション数は、ユーザーのサイト内における活動量や、コンテンツへの関心度の高さを理解するのに役立ちます。平均セッション継続時間(ユーザーのサイト内の滞在時間)と併せて見ることで、サイトデザインや導線調整の影響を確認する際に有効活用できます。

一方でsession_startは、ユーザーとの接点確認や、ユーザー自身の属性を理解する際に有用です。分析に取り入れることで、サイト回遊の起点ページの確認や、流入の多い時間帯や曜日の把握も可能です。これにより、新規のsession_startが多い時間帯に合わせたプロモーションを実施するなど、新たなセッション獲得施策にもつながります。

なお、ナイルが自社メディアのSEO効果検証を行う際は、session_startを見ています。なぜなら、セッションの「開始」を計測するため、検索流入(=1ページ目に閲覧)の指標としてもカウントできるからです。また、セッションよりも数字のブレが起こりにくいため、定期レポート作成などデータの整合性が必要な場面でもsession_startで集計を行っています。

セッション数を増やす4つの方法

セッション数を増やすには以下4つの方法があります。

増やし方1 検索順位を上げる

セッション数を増やす上で効果的な方法の1つ目は、ウェブページの検索順位を上げることです。検索順位が上がると、サイトのインプレッション数クリック率ともに増えるため、セッション数の増加が期待できます。

下記4つの施策で検索順位を高め、より多くのセッション数を獲得しましょう。

施策 内容
キーワードを正しく選定する ターゲットがどのような言葉で検索するかを理解し、それらのキーワードをサイトに効果的に組み込む
質の高いコンテンツを作る E-E-A-T(経験、専門性、権威性、信頼性)を網羅したコンテンツを作成し、ユーザーにとって有益な記事を制作する
内部施策を行う 内部リンクの最適化やサイトの高速化、SSLの導入などでユーザビリティを向上させる
外部施策を行う 有力な被リンクやサイテーションを獲得し、サイトの権威性を示す

 

自然検索の順位を上げる方法はこちらの記事で詳しく紹介しています。ご参照ください。

なお、SEOがよくわからない方向けに、SEOノウハウを詰め込んだ資料セットを用意しています。以下のバナーよりお気軽にご覧ください。

増やし方2 コンテンツの数を増やす

サイト内のコンテンツ数を増やすのも、セッション数を増加させる上で効果的です。コンテンツ数が多いほど、検索にヒットしたりSNSでシェアされたりなど、セッションの獲得機会が増加します。

ただし、闇雲にコンテンツを増やしてはいけません。質の低いコンテンツは、ユーザー体験を損なう可能性があるため、SEOで評価されにくくなります。トピッククラスターモデルを形成できるよう、クラスターコンテンツとそれを束ねるピラーページをバランスよく用意するなど、戦略的にコンテンツを増やすようにしましょう。

人気コンテンツから関連記事へリンクを貼り、サイト内の回遊性を高めるのもおすすめです。

増やし方3 SNSやメールマガジンなどからの流入経路を増やす

SNSやメールマガジンを使用してサイトへの流入を増やすことも、セッションの獲得に効果的です。YouTubeやX(旧Twitter)など拡散性の高いプラットフォームでの情報発信や、ハウスリストとの定期的なコンタクトによってセッション数を増加させられます。

なお、SNSやメールマガジンは、セッション数増加だけではなくリード獲得リードの育成(リードナーチャリング)にも有効です。

ニーズに沿った有用な情報を発信し続けると、徐々に製品やサービスへの関心が顧客の中で高まっていき、最終的には、確度の高い問い合わせや購入につながります。

増やし方4 広告を出稿する

ウェブ広告を利用するのもセッション数増加に有効です。

例えば、リスティング広告やSNS広告は、特定のターゲットに直接広告を露出してリーチできるので、短期的に自社ウェブサイトのセッション数を増やせます。特に、検索順位を上げるのが難しいサービスページや、まだ認知がされていない新しい製品ページなどのセッション数を増やす際には、積極的に検討すると良いでしょう。

ただし、広告出稿にはコストがかかります。運用がうまくできないと顧客獲得単価が合わなくなるリスクがあるため、注意しましょう。

リスティング広告の運用を検討中で、基本的な知識を身に着けたい方は、ぜひ以下の無料ダウンロード資料をご覧ください。リスティング広告の基本を優しく解説しています。

セッション数は売上にも影響する重要な指標

本記事では、セッション数の意味や増やし方について解説しました。

BtoBのオウンドメディアの場合、セッションが始まらなければ、リード獲得や問い合わせ獲得にはつながりません。その点、セッション数やsession_startの指標改善はコンバージョンの源泉とも言え、売上にも影響する重要な指標と言えます。

ウェブメディアを活用してマーケティングに取り組んでいきたい方は、ぜひ、この記事の内容を参考に、セッション数やsession_start、ユーザー数、PV数との違いについて正しく理解しておきましょう。

それぞれの指標を正しく区別しつつ、ウェブサイトを正確に分析することで、よりセッション数を増やす施策を正しく把握できるようになります。

なお、ナイルではオウンドメディア運用でお悩みの方へ向けて、コンサルティングサービスを提供しています。なかなかセッション数が増やせずお困りの方は、ナイルまでお気軽に問い合わせください。

オウンドメディア運営でお困りの方へ

ナイルが提供するオウンドメディア支援サービス、記事制作・コンテンツ制作代行を詳しく紹介しています。「運営がうまくいかない」「成果に繋がっていない」といったお悩みがありましたら、お気軽に無料相談へお申し込みください!

資料をダウンロードする

無料相談に申し込む

編集者情報

金子 光(かねこ ひかる)
金子光

新卒で楽天グループ株式会社に入社。営業管理として40人規模のチームをマネジメント。その後社員3人のベンチャー企業に入社し新規事業立ち上げを経験。現在はナイルのSEO相談室編集長として、Webマーケティングに従事している。

PIVOTにもスポンサード出演しました!

PIVOTにもスポンサード出演しました!
チャンネル登録者数が100万人を超えるYoutubeチャンネルPIVOTにスポンサード出演しました!
動画内では、マーケティング組織立ち上げのための新しい手段についてお話しています。
マーケティング組織に課題がある方はぜひご覧下さい。
動画を見る

関連記事

マーケティングとは? 6つの手法と成功ポイント

マーケティングとは?代表的な手法やプロセス、成功させるためのポイントを紹介

インサイドセールスとは?注目を集める理由や役割、成功事例を解説

インサイドセールスとは?注目を集める理由や役割、成功事例を解説 

BtoBマーケティングコンサル 選ぶポイントは?

BtoBマーケティングのコンサルとは?メリット・デメリットや選ぶポイントを解説

新着記事

検索ボリューム_アイキャッチ

検索ボリュームはどう調べる?調査ツールやキーワード選定方法を解説

サイト内検索_アイキャッチ

サイト内検索とは?やり方や導入方法・メリットをわかりやすく解説

SEMとは_アイキャッチ

SEMとは?SEOとリスティング広告の違いなどを、事例を交えて解説

サイト内検索

目次に戻る

もっと効果的な集客施策
してみませんか?

Web戦略の情報を
定期的に受け取りたい方

取材・メディア掲載に関するお問い合わせは、こちらからお問い合わせください。