サイトリニューアルで成果を上げる方法は?タイミング・手順・注意点など全まとめ!
サイトのデザインやシステム、構成を見直し、新しいサイトへと生まれ変わらせることをサイトリニューアルといいます。
「自社サイトが古いデザインのため、リニューアルを考えている」「競合サイトのように、サイトを改善して成果につなげたい」
などの理由で、サイトリニューアルの実施を検討している方もいるのではないでしょうか。
しかしふわっとした理由でリニューアルを行うのは、おすすめできません。なぜなら適切なタイミングと目的をもとにリニューアルしないと、サイトの評価が落ちてしまうこともあるからです。
そこで今回は、サイトリニューアルを考えている方に向けて、実施のタイミング、手順、注意点の順で、検討を進める際に悩まないための情報をまとめて紹介します。
なお、サイトリニューアル時に気をつけたいポイントをまとめた資料もご用意しています。社内でサイトリニューアルを推し進める際の参考として、ご活用ください!
\【無料】リニューアル失敗を避けたい方はご一読ください!/
目次
前提: サイトリニューアルを行うのは多くのコストや時間がかかる
前提として、「サイトリニューアルは多くのコストや時間を要する」ということを押さえておきましょう。
なぜなら以下のように、検討が必要な作業が多いからです。
- サイトリニューアルの目的をどうするか
- どんな制作会社に依頼すべきか
- サイトの評価を落とさないためにどんなことに気をつけるべきか
- データ移行はどのように計画して進めるべきか
- 社内の関係者の意見はどの程度反映するべきか
- どのような機能の反映を優先するべきか
多くの場合は制作会社に依頼することとなるため、制作会社とコミュニケーションを取って進める必要もありますし、サイトは会社のため社内で確認が必要となることも多いでしょう。
とはいえ、サイトリニューアルに成功すれば、問い合わせ数の向上や売上アップなどにつながることもあるため、タイミングによっては検討したいところです。
サイトリニューアルのタイミングは?
サイトリニューアルは、ただ闇雲に行えばいいというわけではありません。
適切なタイミングで行わなければ、リニューアルによって期待する効果が得られないケースは多くあります。まずは、サイトリニューアルを行うべきタイミングについて確認しておきましょう。
【タイミング1】サイトを改善しないと成果が上がらない
何らかのマーケティング施策を実施していると、どうしても「サイトの構造を変えないと改善が難しい」といったケースが出てきます。
例えば、「問い合わせ」や「資料ダウンロード」の数を増やしたいとします。各ページにリンクを設置して改善を図っても効果が表れない場合、「サイトを見たときに会社名がイメージできていないこと」が原因の可能性もあります。
このように、サイト内の情報をアップデートしたりコンテンツ数を増やしたりしても思うような成果が出ない場合は、サイトリニューアルを検討すべきタイミングです。
あくまでページを改善しても効果が出ない、サイトリニューアルしないと改善が難しいといった場合に考慮すると良いでしょう。
【タイミング2】会社のイメージ戦略が変わり合わせる必要がある
組織体制の変化などにより、「会社のイメージ戦略が変わったタイミング」でサイトリニューアルが実施されるケースも少なくありません。
デザインが企業イメージに与える影響は大きいため、印象を変えたいときの手段としてもサイトリニューアルは有効です。
ただし、デザインを大きく変える場合は「既存のコンテンツを大きく減らしていないか」を考慮すべき必要があります。最悪の場合、コンテンツが減ったことで評価が下がることもあるため、慎重に検討が必要です。
【タイミング3】サイトがウェブにおける定石を守れていない
サイトが評価される指標は、年々変化しつつあります。
わかりやすいものでいえば、スマートフォンが普及したことによる「スマホを前提としたサイト」にすべき点です。従来のサイトではスマートフォンの表示が崩れてしまうこともあり、こういったケースでは改善が必要でしょう。
また、ウェブページの表示速度もサイトの評価に影響するため、あまりにも遅い場合はサイトリニューアルを検討すべきです。このように評価されやすいサイトに改善すべきケースがあります。
\サイトリニューアルのFAQをまとめました!ダウンロードはこちら/
サイトリニューアル7つのStep
サイトリニューアルで正しい手順を踏まなければ、大事なポイントを見逃してリニューアルそのものが失敗に終わってしまうこともあるでしょう。
ここからは、サイトリニューアルの手順について解説します。
【Step1】目的を明確にする
まず行うべきことは、サイトリニューアルの目的を明確にすることです。
当然のことながら、目的が定まっていないまま、サイトリニューアルを行おうとしても、どこを改善すればいいのか、どうなれば成功といえるのかがわかりません。サイトリニューアルの際には、必ずその目的を明確にしましょう。
サイトリニューアルの目的は、大きく分けて「集客」と「サイト運用の改善」の2つです。集客が目的なら、アクセス数や問い合わせ数、求人応募数などの数値目標を設定することになります。
サイト運用を改善させることが目的なら、サイト更新にかかる時間や人員、資金などの削減目標を設定します。いずれの目的でも、自社が抱える経営課題の解決への貢献を意識した目標設定をすることで社内決裁が得られやすくなり、サイトリニューアルの進行もスムーズになるでしょう。
【Step2】自社サイトや競合サイトを分析する
次に、自社サイトの課題について整理します。目標達成に向けて、「どういった部分をリニューアルによって改善すればいいか」という視点が大事です。
また、競合サイトも漏らさずチェックし、自社サイトよりも優れている箇所や自社サイトの課題をどのように克服しているのか、その要素も必ず確認します。サイトリニューアルによって、自社サイトの優位性が損なわれてしまわないように配慮することも大切です。
自社サイトを分析する際は、感覚的に使いにくさやわかりにくさを感じるポイントを探すことも念頭に置きましょう。「Googleアナリティクス」や「Google Search Console」といったツールを用いて、数値的に課題となっている部分についても確認し、より具体的な課題や解決策へと落とし込みます。
意図したキーワードでどれぐらいのユーザーが流入しているのか、ユーザーはどんなページをよく閲覧し、どこで離脱しているかなどを分析することが大切です。こうした分析をしていくと、サイトリニューアルに際してテコ入れが必要な部分の絞り込みがしやすくなります。
さらに、既存ユーザーやユーザーとよく接している部署のスタッフへヒアリングを行うことも有効です。実際のユーザーの立場に立った分析を加味することで、より具体的な課題・解決策が明確になるでしょう。
【Step3】要件定義書に落とし込む
目的、課題を要件定義書としてまとめていきます。
要件定義書では、サイトリニューアルにかかる制作期間や予算なども記載するようにしましょう。そして、ここでまとめた情報をもとに、いよいよサイトリニューアルが本格的に動き出していくことになります。
【Step4】サイトマップ、ワイヤーフレームを作成する
サイト構築では、サイトマップ、ワイヤーフレームの作成から始めていきましょう。
サイトマップとは、サイトの全体的な構成をまとめた一覧表です。サイトマップは、どのようなページをいくつ作成するのか、どのようなコンテンツを作成するのか、サイトリニューアルの全容を示す重要な素材のため、必ず作成します。
ワイヤーフレームとは、サイト内のそれぞれのページを構成する要素を示したものです。ワイヤーフレームで各ページのレイアウトやコンテンツ内容を整理しておきます。
ただし、すべてのページのワイヤーフレームを作成するのは非常に手間のかかることです。TOPページなど主だったページのワイヤーフレームだけでも決めておくと、今後のリニューアル作業が円滑になります。
【Step5】サイトデザインを決定する
5つ目は、サイトデザインを決定するステップです。
ここからは専門的な知識や技術が求められる作業になるため、社内のデザイナーやエンジニア、制作会社に依頼するケースが多くなるでしょう。
期待するデザインに仕上げてもらうためにも、外注する場合はサイトの目的やリニューアルで実現したいことなどを、しっかりと制作会社に共有しておくことが大切です。
【Step6】コンテンツを制作する
デザイン制作と並行して、リニューアル後に必要となるコンテンツの制作も行っていきます。
新たなコンテンツ制作はもちろん、デザインが変わることで既存のコンテンツに変更を加えなければならないケースがありますので、漏れなく進めていくようにしてください。
【Step7】コーディングを行う
最後に、コーディング作業となります。
コーディングはデザインと同様、専門的な知識や技術が必要になる作業ですので、社内のデザイナーやエンジニア、制作会社と連携するケースが多くなります。
ソースコードを書いたりバグをチェックしたりと、コーディングにはある程度時間が必要になりますので、スケジュール管理をしっかり行うことが大切です。
この記事もチェック
サイトリニューアル時の3つの注意点
サイトリニューアルに失敗しないために、注意点をまとめました。
それぞれの注意点を、しっかり把握しましょう。
【注意点1】要件定義によって課題や目標を明確にしておく
サイトリニューアルでは、要件定義が最も重要になるといっても過言ではありません。
要件定義とは、どのようなユーザーをターゲットに据えて(誰に)、どのようなコンテンツを提供し(何を)、自社サイトを見たユーザーにどのような行動変容を期待するのか(どのように)を明確に定義することです。
「誰に」「何を」「どのように」という3つの観点をもとに、リニューアルの目的を明らかにすることが、サイトリニューアルにおける要件定義となります。
ターゲットユーザー、コンテンツの方向性、サイトの目的について関係者の間でずれがあると、制作・開発のフェーズに入ってからトラブルに発展するおそれがあります。開発に着手する前に、自社内の関係者間でしっかりとコンセンサスを形成してから要件定義に落とし込みましょう。
また要件定義を整理しておくためにも、まずはアクセス解析や社内ヒアリングなどを実施して、現状のサイトの課題を洗い出します。そして課題を明確にし、その課題を解決するための機能やコンテンツにはどのようなものがあるのかを検討します。
課題と目的を明確にしなければ、何を優先してサイトリニューアルをすべきかわかりません。限られた予算の中でリニューアルの効果を最大化するためにも、綿密な要件定義を行いましょう。
【注意点2】リニューアルの重点がデザインに集中しすぎないようにする
デザインのリニューアルは誰の目にも見える部分なので、どうしてもこだわりがちになります。
もちろん、サイトデザインはユーザビリティに強く影響する要素ではありますが、課題解決をアシストする一要素に過ぎません。デザインの改善だけで目標達成できると期待しすぎないことも大切です。
また、サイト制作・開発のフェーズに入ってしまうと、デザインを変更するのは困難であり、その分、工数と費用がかかってくるので要注意です。
デザインは目に見えるだけに、「やはり別のデザインのほうがいいかも」といった揺らぎが関係者に生じやすい領域といえます。
制作・開発フェーズに入る前に、社内の関係者で十分に議論し、コンセンサスを得てからデザイン案を確定するようにしましょう。
【注意点3】SEOの作法を押さえておく
サイトリニューアルでは、SEOの作法を押さえた上で、自然検索からの流入数を増やすための対策にも取り組みましょう。
SEOはコンテンツの内容だけではなく、サイト構成やタグの最適化といった内部対策も必要になります。
特に内部対策は改修範囲が広くなりやすいので、サイトリニューアルに合わせて、SEO施策を整理することをおすすめします。また、サイトリニューアルのSEOで押さえるべきポイントは下記になります。
【サイトリニューアルのSEOで押さえるべきポイント】
- コンテンツ(テキスト)を減らしすぎていないか
- 内部リンクを減らしすぎていないか
- robots.txtでクローラーを拒否していないか
- title、description、見出しが適切に設定されているか
- 存在しないページ、削除したページは404を返しているか
- XMLサイトマップを設定しているか
- スマートフォン向けURLとPC向けURLを対応させているか
- 検索エンジンがページ内容を読み取りづらい仕様になっていないか
- 旧URLと新URLを対応させてリダイレクトしているか
- Google Search Consoleでドメイン変更を伝えているか
- サイト内にあるリンクのURLを、新URLに変更しているか
考慮すべき領域が広く、専門的な知識も問われる内容になりますので、必要に応じてSEOに強いコンサル会社に相談するといいでしょう。
その他のサイトリニューアルの注意点を動画で解説しています!
サイトリニューアル後の対応
サイトリニューアルは、実施して終わりではありません。
サイトリニューアル後も適切にサイトを運用し、効果を高めていくために、どのような対応が必要なのか、確認しておきましょう。
SEOの抜け漏れがないかあらためてチェックする
施策にミスがあると、検索順位が大幅に下がってしまったり、ユーザーがサイトを閲覧できなかったりといった問題につながってしまうリスクがあります。
サイトリニューアルでドメイン変更やリダイレクト、ページの追加・削除などのSEO施策を実施した場合、その対応にミスや抜け漏れがないかあらためてチェックするようにしましょう。
特に以下のSEOを実施した場合は、入念にチェックするようにしましょう。
ドメイン・URLを変更 |
|
セキュリティ対策でSSL(https)を導入 |
|
ページを追加・削除 |
|
サイトリニューアルのリダイレクト設定については、下記の記事も参考にしてください。
リニューアルした旨を告知する
サイトリニューアルでデザインが変更されると、見慣れていない既存ユーザーは「間違えてアクセスしたかもしれない」と離脱してしまうおそれがあります。
サイトリニューアル前に、リニューアルの予定をメールなどで報告しましょう。そして、リニューアル後にもお知らせページやメール、SNSなどで告知することで、ユーザーは安心してサイト利用ができます。
また、プレスリリースを配信すればメディアに取り上げてもらえる可能性もあります。リニューアル後のサイトを多くの人に利用してもらうためにも、積極的に告知するようにしましょう。
リニューアルによる効果検証をする
サイトリニューアルは、課題を解決するために実施するものです。
リニューアル後にその目的が達成できているかを確認するために、必ず効果検証を行うようにしましょう。リニューアルから1ヵ月後に一度効果検証を行い、数値が改善しているか、悪化している箇所がないかを確認します。
思った結果につながっていない部分があれば、さらなるサイト改善を行ってもいいでしょう。このように、リニューアル後もPDCAを回すことでサイト効果を高めていくことができるのです。
サイトリニューアルの相場
サイトリニューアルの費用の相場はどのくらいなのでしょうか。サイトリニューアルの費用は依頼する会社によって大きく異なるので一概にはいえませんが、基本的にはサイトリニューアルの工数が多いほど、費用は高くなる傾向にあります。
大手のウェブ制作会社の場合、ノウハウが豊富で知名度も高い分、数百万円程度の予算が必要になってきます。事前のコンサルティングからその後の運用までコミットしてくれるプランもあるので、それだけ結果につながる可能性は高まります。
中小規模のウェブ制作会社は、数十万円から数百万円程度が費用の相場です。また、業界や分野に特化したサービスを提供している会社も多く存在します。
業界に精通したエージェントに依頼することで、適切な費用で自社の課題に対して的確な提案をしてくれる会社が見つかりやすくなります。最適な会社に依頼するためにも、それぞれの強みや特徴を比較して自社にマッチした会社を探すようにしましょう。
また、フリーランスに依頼するという方法もあります。法人に依頼するよりも費用が安く、数万円程度で実施してくれる場合もあります。しかし、個人によってスキルにばらつきがあることと、責任を負えないことを考えると、サイトリニューアルといった大きな変更時にはおすすめできません。
サイトリニューアルを外部へ依頼する際に確認すること
サイトリニューアルに必要な業務を自社だけで完結できない場合、外部のプロへ依頼することになります。
業者選びで失敗しないために、サイトリニューアルを外部へ依頼するときに確認すべきポイントを押さえておきましょう。
【ポイント1】サイトリニューアルの実績が豊富か
1つ目は、サイトリニューアルの実績が豊富かどうかです。
このときのポイントは、同業種での実績が豊富な会社を選ぶことです。業界に精通している業者であれば、より成果の出やすい提案がもらえる可能性も高まります。
ある程度依頼する制作会社が絞れたタイミングで、自社のケースに似た実績がないか問い合わせてみることをおすすめします。
【ポイント2】リニューアル時に解決したい課題に対応しているか
サイトリニューアルは、何を改善したいのか課題を明確にすることが大切です。
ここが具体化できずにリニューアルしてしまうと、リニューアル実施後にサイトの評価が大きく下がってしまい、時間をかけてリニューアルした効果がマイナスとなってしまう可能性があるためです。
例えば、問い合わせ数を改善したい場合、既にサイトに集まっている流入数を落とさないための対策も必要となります。SEOの効果を下げないために、SEOに詳しい業者へ相談するのが望ましいでしょう。
これが不完全だと、「デザイン性は良くなったが、問い合わせにつながる流入数は大きく減ってしまった」といった事態になりかねません。解決したい課題は何か整理した上で、過去に似た事例の実績などがあるか確認しましょう。
【ポイント3】リニューアルの規模に対して費用が適切か
先述したとおり、対応すべき内容によってサイトリニューアルの費用は大きく変わります。
依頼時に重要なのは、「改善したい内容」と「依頼する費用」が適切か、といった点です。間違っても安さだけで業者を選ばないよう、注意しましょう。改善したい内容に合わせた費用の相場は、複数の業者に見積もりをすると確認がしやすいのでおすすめです。
サイトリニューアルの成功事例
最後に、ナイル株式会社が携わったサイトリニューアルの事例を紹介します。
輸送機器や油圧機器などの製造・販売を手がける「川崎重工業株式会社」は当時、海外売上比率が58.7%と高い数字を誇っていました。
グローバルサイトのSEOにかかる期待は大きく、海外向け英語サイトのSEO強化に取り組むことを決断します。その中で、SEOに強いナイル株式会社へコンサルティングを依頼しました。
「海外のSEO順位を計測できるツール」や「ナイル独自のスコア指標」を用いて同社と競合企業の状況を整理し、キーワード戦略の設計などその後の方針を協議しました。
そのほかに実施した施策は下記です。
【サイトリニューアル成功施策】
- サイトマップやワイヤーフレームに対するSEO視点でのアドバイス
- 競合対策を見据えたコンテンツの追加提案
その結果、SEO要件の整備を経て、同社のサイトはコーディングなどの制作作業を開始するに至りました。
出典・参考:【インタビュー】BtoB向けグローバルサイトのリニューアル前SEO戦略設計事例 - 川崎重工業株式会社(ナイルのSEO相談室/ナイル株式会社)
なお、下記記事では「サイトニューアルが失敗する理由」や「よくありがちな失敗例」をまとめています。失敗例を見ることで、サイトリニューアル時に注意すべきことがわかります。ぜひ参考にしてください。
この記事もチェック
ポイントを押さえてサイトリニューアルを成功させよう
サイトリニューアルは事前準備からリニューアル後の対応まで、実施・考慮すべきことが多岐にわたります。
特に、サイトリニューアルの目的を明確にすることは、その後の施策検討や効果改善にも直結することなので、入念に検討するようにしましょう。今回紹介したポイントを押さえてリニューアルすれば、サイトの効果改善につながるはずです。
ナイルでは、サイトリニューアル支援サービスを提供しております。サイトのコンセプト設計、SEO観点のアドバイスを行いリニューアルを成功へ導きます。まずはお気軽にご相談ください。
サイトリニューアルで後悔したくない方へ サイトリニューアルによる検索流入悪化、コンバージョン悪化を防ぐポイントを資料にまとめました。無料相談もお気軽にご利用ください!リニューアル実施の前後は問いません!