Googleインデックスを早く! ページのインデックス登録を短縮する方法
ウェブページやブログを公開したけども、なかなかインデックスされなくて落ち着かないということはないでしょうか?
ここでは、インデックスされるまでのスピードを上げるためにはどのような方法があるかを解説いたします。
\SEOで成果につなげる!資料ダウンロードはこちらから/
もしSEO対策目的でのインデックス促進でお困りでしたら専門家への相談をおすすめします。ナイルのSEOコンサルティングサービスのページで支援実績やお客様の声を紹介しているので、併せてご覧ください。
目次
インデックスされるまでの時間を決める要素
インデックスされるまでの早さは、ウェブサイトの種類(ECサイト・ニュースサイト・ブログ等)、更新頻度、立ち上げてからの期間などによって左右されます。
ここでは一般的にインデックスされるまでの時間を早くする方法を紹介します。
- XMLサイトマップを登録してURLを送信する
- サイト内リンクを整理して、パンくずリストを設置する
- URL検査ツールを用いたインデックス送信を行う
- Ping送信を行う
- 価値あるコンテンツの更新頻度を高める
- ページの表示速度を速くする
XMLサイトマップを登録してURLを送信する
Googleサーチコンソールに、XMLサイトマップを登録しURLを送信すれば、検索エンジンがURLを見つけやすくなり、結果としてクロールされやすくなります。
新規にウェブページを公開した場合にXMLサイトマップにURLが追記されるようにしてください。XMLファイルをテキストエディタでイチから手書きで作るという方法のほかに、WordPressなどのCMSによってはプラグインで自動化することも可能です。
また、XMLサイトマップ自動作成ソフトもありますので、それらを活用すると効率的に管理できます。
なお、Googleのクローラーは、XMLサイトマップに記載されたlastmodが正確な記載なら参考にするとされています。
lastmodは、URLの最終的な更新日を指定する要素で、すなわちページの更新日に変更があったページを、優先的にクロールしていると考えられています。ページを更新したら、lastmodもその都度、更新しておきましょう。
この記事もチェック
サイト内リンクを整理して、パンくずリストを設置する
サイトの内部リンクを整理することで、クローラーはスムーズにクロールを実行でき、インデックスが促進されます。
クローラーはサイトのトップページをクロールする頻度が高いため、トップページからカテゴリーページへ、さらに各コンテンツページへというピラミッドのようなサイト構造にし、リンクを整理しましょう。
もし、サイト内に、どこからもリンクされていない孤立したページがあれば、トップページやカテゴリーページからの導線を設けたり、関連コンテンツとリンクを結んだりといった処理を施して、クローラーがたどり着きやすくしてください。
また、パンくずリストを設置するのも有効です。
パンくずリストとは、ユーザーがウェブサイト内のどの位置にいるのかを視覚的に分かりやすくするため、上位の階層となるウェブページを階層順にリストアップしてリンクを設置したリストのことです。パンくずリストがあるとクローラーにサイトの構造をわかりやすく伝えられるので、Googleもパンくずリストの設定を推奨しています。
URL検査ツールを用いたインデックスリクエストを行う
Googleサーチコンソールの機能であるURL検査を行うことで、Googleにインデックスリクエストを送信することができます。
インデックスをリクエストしたとしても、何かしらの問題によってインデックスされない場合もあります。その場合もGoogleサーチコンソールで原因を知ることができます。
URL検査ツールを用いたインデックスリクエストは、サイトに発生している何らかの問題の原因を確認し、そのうえでインデックスをリクエストをするものです。
したがって、XMLサイトマップや内部リンクを確認し、クローラーがチェックしやすいサイトにしてあげることが重要です。
参考:URL検査ツールの使い方(Google検索ヘルプ)
Ping送信やRSSの配信を行う
Ping送信というのは、新規公開・更新したブログを発表するサイト(Pingサーバー)に対して、ブログを新規公開・更新したことを知らせるための方法です。
Yahoo! JAPANやGoogleが運営しているPingサーバーもあるので、活用しましょう。
ただし、大量にPingを送信することは、Pingスパムとよばれ、受け付けてもらえなくなる危険性があります。ウェブページの修正ごとにPingが送信される設定の場合、意図した以上にPingが送信されてしまう可能性があるので、注意しましょう。
またRSSフィードはXMLサイトマップと合わせて、Googleサーチコンソールに登録することも可能です。ユーザーなどに向けてRSSフィードを配信しているサイトであれば、あわせて登録しておきましょう。
価値あるコンテンツの更新頻度を高める
更新頻度が著しく低いサイトの場合、何回きても同じ情報しか載っていませんので、クローラーが頻繁にアクセスする理由がありません。
逆に新しい情報を掲載されているサイトであれば、クローラーが頻繁に訪問してくれるようになります。
また価値のあるコンテンツを多く発信していく中で、権威(オーソリティ)のあるサイトと認められることで、クロールの頻度はより向上します。
サイトの表示速度を速くする
システム、サーバー、ネットワークなどの不具合やサイトが重いために表示速度が遅くなっている場合、ウェブサイトの評価を下げてしまい、インデックスまでの時間が遅くなる要因として考えられます。
サイトの表示速度をチェックする手段としては、「Page Speed Insights」などGoogleの提供しているツールもありますので、活用してください。問題のある個所を指摘してくれるので、その部分を修正することで、表示速度を改善することができます。
まとめ
インデックスされるまでのスピードを上げるための方法について列挙いたしました。
コストをかけた記事コンテンツなどが、確実にインデックスされるような手法は多数あるため、必要に応じて実装してください。
◎SEO戦略設計・運用コンサルティング
ナイルのSEOコンサルティングは戦略立案~運用改善~コンテンツ制作まで、コンサルタント・編集者がお客様に伴走し、全体を通して支援します。
経営直下のプロジェクトでSEO改善、昨対比売上71%増を実現した事例《株式会社鎌倉新書》
コンテンツのリライトで検索流入を700%に改善した事例《freee株式会社》
BtoB向けサービスサイトへの自然検索流入を40倍にした事例《ちきゅう株式会社》