【わかりやすく解説】Googleが検索順位を決める仕組みは?流れやポイントを解説

更新日:
【わかりやすく解説】Googleが検索順位を決める仕組みは?流れやポイントを解説

Googleの検索順位を改善するには、検索アルゴリズムの仕組みがどのように機能しているかを理解することが不可欠です。検索順位を左右する多くの要因を理解し、それぞれの戦略を講じる必要があります。

本記事では、Googleが検索順位を決める仕組みや流れについて詳しく解説します。具体的にコンテンツ制作で意識するポイントについても解説しているので、ぜひ最後までお読みください。

なお、ナイルではSEOのコンサルティングサービスを実施しています。2,000社以上を支援した実績をもとに提案いたしますので、興味があれば下記から資料を無料でダウンロードしてください。

SEOにお困りの方へ

本資料はSEOに必要な基本的な知識を理解し、最適な結果を得るために役立つ方法を詳細に説明しています。SEOに関連する問題に直面している方は、無料の相談サービスを利用することで、解決策を見つけることができます。ぜひ、今すぐお申し込みください!

無料で資料を受け取る

SEOの無料相談に申し込む

Googleが検索順位を決める仕組み

Googleの検索エンジンの目的は、インターネット上の膨大な情報の中からユーザーにとって最も関連性が高く、価値の高いものを提示することです。Google 検索セントラルには、以下のように記載されています。Google 検索セントラルとは、サイトが検索結果で表示されやすくするための情報やノウハウが書かれているGoogle公式のサポートツールです。

Webサイトは利用者の便宜のために構築するべきであり、すべての最適化はユーザー エクスペリエンス向上のための調整である必要があります。

引用:検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド

上記のように、「ユーザーの疑問を最も適切に解決する」と総合的に判断された記事から上位表示されていることが特徴です

このGoogleが検索順位を決めるアルゴリズムには、200以上の評価項目が用意されており、世界中のWebサイトや検索ユーザーのデータを収集した内容だけではなく、サイト内のユーザー行動やリンクの質と数などが含まれています。

また、検索結果はユーザーの使用デバイスや現在地によっても変わるほか、時事性の高いコンテンツにも影響を受けています。

Googleが検索順位を決める流れ

Googleが検索順位を決める流れ:クロール、インデックス、ランキング

Googleは、主に上記の画像の流れに沿って検索順位を決めます。以下でそれぞれの流れを解説します。

ステップ1 クローラーが情報を収集する

Googleの検索順位を決定する過程は、世界中のWebサイトから情報を集めることから始まります。「クローラー」と呼ばれるロボットが、インターネットを巡りWebページやそのほかのデジタルコンテンツを見つけ出します

クローラーが収集する情報は、主に以下のとおりです。

    • ・ HTMLコード

    • ・ テキスト

CSS
    • ファイル

    • ・ JavaScriptファイル

    • ・ 画像

    • ・ FLASH

    ・ PDF

クローラーが上記の情報を効率的に収集し、サイトの構造を正確に理解するためには、運営者によるWebサイトの最適化も必要です。具体的な方法としては、内部リンクの設定やGoogleサーチコンソールを使ったサイトマップの送信などがあります。

最適化の結果、クローラーがサイトの全体構造を把握でき、コンテンツが正確にインデックスされやすくなることが特徴です。クローラーによる情報収集は、検索エンジンがWebサイトの全体像を理解し、ユーザーにとって最も関連性の高い検索順位を決めるための基盤となっています。

インデクサが情報を保管する

Webサイトから収集した情報をクローラーが集めた後は、その情報をGoogleのデータベースに格納します。このプロセスはインデックスと呼ばれ、Webページやそのほかのコンテンツが検索結果に表示されるために不可欠です。クロールとインデックスの仕組みは、Google公式による「検索が情報を整理する仕組み」でも解説しているので、ご参照ください。

Googleはクロールした情報をインデックスし、ユーザーの検索クエリに合う検索結果を画面に出力します。ただし、クローリングされたすべてのページが自動的にインデックスされるわけではありません。特定の基準や条件によって、一部のページはインデックスから除外される場合があります。

例えば、サイト運営者が意図的にnoindexタグを使用して検索エンジンにページをインデックスしないように指示した場合、そのページは含まれません。また、コンテンツの品質がGoogleの基準に満たない場合や「Google検索の基本事項」に違反しているコンテンツもインデックスされない恐れがあります

独自のアルゴリズムに基づいてランキングする

インデックスが完了すると、Googleは各ページを200項目以上の基準で評価し、キーワードごとにページの順位を決定します。評価の指標は、主に下記の3つです。

指標 内容
検索意図・コンテンツの関連性 ユーザーが検索する目的やニーズを満たす情報をページが提供しているかどうか
ユーザビリティ Webサイトの使いやすさやアクセスしやすさ、ページの読み込みが速いかどうか
コンテンツ品質 情報の正確性や信頼性、オリジナリティなどが十分かどうか

 

Googleは、自社のランキングアルゴリズムを正式には公開していませんが「検索アルゴリズムの仕組み」に関する情報は一般に提供されています。評価の指標については、記事の後半でも詳しく解説していますので、ぜひご確認ください。

また、検索上位を狙う方法をサクッと知りたい方は以下の無料の資料をご覧ください。

Googleの検索順位はユーザー目線で考えることが最重要

Googleの検索順位を考える際には、ユーザー目線で考えることが最も重要です。インターネットの進化と共に、Googleは検索アルゴリズムを定期的に更新し、コアアップデートを年に数回実施しています。

これらのアップデートは、検索結果の質を向上させ、ユーザーにとってより価値のある情報を提供することが目的です。そのため、今後アップデートがあっても、ユーザーファーストという基本的な原則は変わりません。Googleは常に、ユーザーが求める情報を迅速かつ正確に提供することを最優先としていて、その本質が検索エンジンを利用する上で忘れてはならない基準です

ユーザーファーストは、検索エンジンがいかにユーザーのニーズに応えるかを示し、サイト運営者やコンテンツクリエーターが成功するためのポイントと言えます。Googleのアルゴリズムアップデートについて詳しく知りたい方はこちらの記事もご参照ください。

ユーザーに役立つコンテンツか

Googleの検索ランキングにおいて、ユーザーに質の高い役立つコンテンツを提供することは、上位表示するために不可欠な条件です。

ユーザーのニーズを満たし、信頼性と権威性を備えたコンテンツは、Googleが推奨する最適化の核心に位置づけられています。役立つコンテンツを作成するために必要な点を、下記の表にまとめました。

条件 内容
ユーザーのニーズを満たすかどうか ユーザーのニーズを満たすコンテンツの提供は、Googleの検索評価ガイドラインにも明記されているほど重要。
質問に対する明確な回答、問題の解決法、深い洞察や分析などが含まれる。
E-E-A-Tを満たした内容であるか ・Experience(経験)
・Expertise(専門性)
・Authoritativeness(権威性)
・Trustworthiness(信頼性)
この頭文字を取ったE-E-A-Tを満たしたコンテンツ作成はGoogleによって高く評価される。

 

上記2つを満たすコンテンツこそ、Googleはユーザに役立つコンテンツと判断し評価します。条件を満たすためには、自社の得意分野でコンテンツを制作するのがおすすめです。得意分野にすることで、E-E-A-Tを満たしやすく、ユーザーにとって価値のある深い洞察や具体的な解決策を提供しやすくなります。

例えば、健康食品メーカーであれば「栄養バランスを整えるための食事の取り方」や「サプリメントが身体に及ぼす影響」などの専門家ならではのコンテンツを作成することが適しています。

また、権威ある人物による監修や寄稿も有効です。自社の分野における専門家や権威ある人物をコンテンツの監修者として迎える、または寄稿を依頼すると、権威性と信頼性が高まります。特に医療や法律、金融などの専門知識が必要な分野に適した方法です。

ユーザーが使いやすいページになっているか

Googleの検索順位を決定する上で、Webページのユーザビリティは重要です。

スマートフォンの普及とともにモバイルデバイスからの検索が増えているため、モバイルユーザーに最適化した施策が欠かせません。特に、モバイルフレンドリーや読み込み速度といった要素がランキングに影響すると公表されています

Webページをスマートフォンで閲覧した際に表示を最適化するには、レスポンシブデザインが有効です。レスポンシブデザインでは、画面サイズに関わらずコンテンツが適切に表示されるため利便性を向上できます。

また、スマートフォンでの閲覧時に文字が小さすぎたり、読みにくいフォントが使用されたりするとユーザーがストレスを感じて離脱してしまうため、フォントやデザインの見やすさを意識することも大切です。

さらに、内部リンクもWebサイトのユーザビリティを高めるために重要です。適切に配置された内部リンクによって、ユーザーは求める情報やさらに深堀りしたい内容へ容易にアクセスできます。

ユーザーの利便性を高めると同時に、クローリングもしやすくなり、検索エンジンがWebサイトの内容をより深く理解できます。結果として、検索順位の向上に貢献することが可能です。

モバイルSEOについて詳細を知りたい方は、下記の記事も合わせてご参照ください。

Googleが検索順位を決める上で見ている指標

Googleが検索順位を決定する際、具体的な評価項目は公開していないものの、一般的に重視されているのは、以下の4点です。

Googleが検索順位を決める上で見ている指標

これらの指標や見解は品質の高いコンテンツであることが前提です。高品質なコンテンツがなければ、ほかの指標を満たしていても望んでいる結果を出すことはできないことを事前に理解しておきましょう。

指標1 サイトのドメインの強さや参照ドメイン数

ドメインの強さは、サイトの全体評価とも考えられており、検索順位を決定する上で重要な指標です。強さを表す数値は、ツールなどを使用して測定できますが、Googleが公式に発表しているものではありません。

ドメインの強さを決定する際は、ほかのサイトからの被リンクの数と質が重要視されています。被リンクによって自サイトのドメインパワーが向上するため、被リンクを獲得するための施策や営業活動も重要です。

しかし、どのような被リンクでも良いわけではありません。サイトのジャンルとの関連性が低い被リンクを多く獲得してしまうと、逆効果になる場合もあります。そのため、サイトの専門性やテーマに合致した、関連性の高い被リンクを集めることが必要です。

被リンクの詳細や増やす方法を知りたい方はこちらの記事を参照ください。

指標2 コンテンツ(ページ)に対する被リンク数

ドメインの強さが検索順位に重要な役割を果たす一方で、ドメインが強いからといってコンテンツ単体が直ちに上位表示されるわけではありません。コンテンツ単体に被リンクされているかどうかも、検索順位に影響しています

コンテンツに被リンクが集まっていれば、そのコンテンツ自体の信頼性が高く、価値があると他社のWebサイトから認識されている証拠です。結果として、そのコンテンツがユーザーに有益であると、Googleにアピールできます。

この理由から、質の高いコンテンツの作成が重要なポイントです。ユーザーのニーズに応えている良質なコンテンツはほかのサイトからの被リンクを自然に獲得しやすく、結果として検索エンジンによる評価が高まります。コンテンツの質を高める意識は、単に情報を提供するだけではなく、読者に価値を提供するというSEOの本質を理解する上でも重要です。

被リンク数やリンクの評価について詳しく知りたい方はこちらの記事を参照ください。

指標3 検索画面におけるクリック率

検索結果画面において、ページが実際にクリックされる確率も、ユーザーの検索ニーズを満たしているかを測る指標のひとつです。

検索結果に表示された際にクリック率が高いサイトは、ユーザーの検索ニーズをよく満たしていると評価され、検索結果に好影響を与えます

このクリック率を高めるためには、検索結果画面で目を引くタイトルやメタディスクリプションを設定することが不可欠です。

タイトルは、検索ユーザーが最初に目にするものであり、メタディスクリプションはそのWebページの簡潔な紹介文として機能します。

効果的なタイトルとメタディスクリプションの作成には、検索結果画面に表示される文字数の理解やクリックしたいと思わせるタイトルなど、いくつかのポイントを押さえることが必要です

下記の記事では、検索ユーザーの関心を引き、検索結果からのクリックを促すタイトルの作り方について解説しているので、ご参照ください。

指標4 ユーザーシグナル

検索結果からクリックされた後のユーザーの行動や反応はユーザーシグナルと呼ばれ、Webサイトの評価において大切な要素です

例えば、ユーザーがサイトに訪れた後、タイトルと中身が合っていないと感じると、そのサイトが検索意図とは異なると判断して離脱してしまいます。離脱やブラウザバックなどのユーザーシグナルは、ユーザーニーズに応えられていないと判断され、検索順位にマイナスの影響を与える場合があります。

そのため、上位表示を目指すためにはユーザーのエンゲージメントを高め、サイトの滞在時間を高める施策が必要です。具体的には、理解しやすい文章作成や読みやすいレイアウト、内部リンクの設置などがあります。

また、離脱率の低減も重要です。訪問者がサイトに興味を持ち、複数のページを閲覧している場合、離脱率が低くなるため、Googleに対してポジティブなシグナルとなります。このように、価値のあるコンテンツを提供し、ユーザーが求める情報を満たすことが、検索エンジン最適化の重要な側面です。

指標に問題がないにもかかわらず、検索順位の向上が見られない場合、他の原因が考えられます。

ナイルのコンサルタントがサイトの診断を行い、解決策をご提案いたします。ぜひ、無料相談よりお気軽にご連絡ください。

自然検索の順位を上げるための施策

ここからは、自然検索の順位を上げるための具体的な施策について確認します。

自然検索の順位を上げるための施策

キーワードを選定する

自然検索の順位を上げるためにまず行うことは、キーワードを正しく選定することです。検索キーワードには、ユーザーの考えや悩みが大いに反映されており、これを読み解くことが、コンテンツ作りのファーストステップと言っても過言ではありません。キーワード選定に関しては、無料あるいは有料のさまざまなツールがあります。

  • Google Search Console:自社サイトに流入しているユーザーが、どんなキーワードで検索をして辿り着いたのかを見ることができる
  • Ahrefs:競合サイトを訪れるユーザーがどのようなキーワードで検索をしているかを見ることが可能
  • キーワードプランナー:特定のキーワードの検索回数を把握することができる

ツールも活用していきながら、狙うべきキーワードを定め、そのキーワードに即した求められるコンテンツとは何かを検討していきましょう。

質の高いコンテンツを作成する

キーワードを決めたら、いよいよコンテンツ作りを行っていきます。ここで重要になってくるのが、ユーザー心理を深く読み解くことです

例えば、「地名 ランチ」のようなキーワードがあれば、このユーザーはその場所で美味しいランチを提供してくれるお店を探している、ということが予測できるでしょう。そのようなユーザーの思いに対し、「その場所のランチをするのは是か非か?」のようなコンテンツを作ってしまっては、サイトを訪れたユーザーはがっかりしてしまいます。

「地名 ランチ」であれば、その場所のおすすめランチ情報が網羅されているコンテンツを求めているはずです。料理の種類はもちろん、店内の雰囲気、料金、地図など、知りたいと思える情報を盛り込むべきです。

このように、どのようなキーワードを狙っていくのかしっかりと定めた上で、それに合ったコンテンツを作っていくことが、検索上位に表示される可能性を高めることになります

内部施策を行う

ページやサイトの構造を改善する内部施策は、検索上位を目指すには重要です。検索エンジンおよびユーザーが、どういった情報なのか、わかりやすく整理するようにしましょう

<ページ単位の施策>
  • タイトルやディスクリプションを正しくつける
  • 階層化がわかるように見出しのhタグを正しくつける
  • 画像にaltタグをつける
  • 内部リンクを設置する
<サイト単位の施策>
  • スマートフォンといったモバイル端末でも読みやすいサイトにする
  • ページスピードに気を配る
  • 重複コンテンツを精査し、評価してほしいURLを示すためにcanonicalタグを設置する
  • クロールしてほしくないページにrobots.txtを設置する

細かなところにしっかりとこだわることで、ページ内容が伝わりやすくなり、検索エンジンやユーザーの評価が上がっていくことにつながります

検索順位が上がらない場合に確認したい点

検索順位が期待どおりに上がらない場合、下記の2点を見直す必要があります。

検索順位が上がらない場合に確認したい点

  • 確認事項1 記事のメンテナンスを実施しているか
  • 確認事項2 公開してから時間がたっているか

確認事項1 記事のメンテナンスを実施しているか

記事のメンテナンスが適切に実施されているかは、コンテンツの信頼性と有用性を判断する上でポイントです。Googleは情報の新鮮さを重視しているため、古い内容や過去の検索意図にしか応えていないコンテンツはユーザーニーズを満たさないと判断されてしまいます

そのため、Webサイト運営者は定期的に記事を見直し、最新の情報に更新するリライト作業も必要です。コンテンツの品質を維持できれば、検索エンジンだけではなく訪問者からも高く評価されるサイトを構築できます。

確認事項2 公開してから時間がたっているか

新規やリライトしたコンテンツを公開してからすぐにSEO効果が現れるとは限りません。通常、効果が見え始めるまでには2週間から2ヵ月程度の時間がかかると考えられています。

そのため、SEO対策は短期間での成果を期待するのではなく、長期的な視点で取り組むことが重要です。時間をかけてコンテンツの質を高め、定期的なメンテナンスを実施することで、徐々に検索順位のアップを狙っていきます。このように、持続的な努力が報われる施策なので、コツコツ取り組んでいくことが大切です。

正解はないからこそ常にユーザー心理を考える

自然検索の順位を上げる方法について解説してきましたが、一番に考えるべきはユーザーに求められる内容になっているかどうかです。検索エンジンに対する技術的な改善をしながら、ユーザーメリットがあるかどうかといった視点で、情報発信していきましょう

なお、ナイルでは、集客だけではなく成果につなげるためのSEOコンサルティングが可能です。自社でSEOを実施するインハウスSEOに向かうためのサポートも可能です。ぜひ一度、ご相談ください。

SEOにお困りの方へ

本資料はSEOに必要な基本的な知識を理解し、最適な結果を得るために役立つ方法を詳細に説明しています。SEOに関連する問題に直面している方は、無料の相談サービスを利用することで、解決策を見つけることができます。ぜひ、今すぐお申し込みください!

無料で資料を受け取る

SEOの無料相談に申し込む

編集者情報

金子 光(かねこ ひかる)
金子光

新卒で楽天グループ株式会社に入社。営業管理として40人規模のチームをマネジメント。その後社員3人のベンチャー企業に入社し新規事業立ち上げを経験。現在はナイルのSEO相談室編集長として、Webマーケティングに従事している。

PIVOTにもスポンサード出演しました!

PIVOTにもスポンサード出演しました!
チャンネル登録者数が100万人を超えるYoutubeチャンネルPIVOTにスポンサード出演しました!
動画内では、マーケティング組織立ち上げのための新しい手段についてお話しています。
マーケティング組織に課題がある方はぜひご覧下さい。
動画を見る

関連記事

SEOで上位表示を目指す方法!

SEOで上位表示を目指す方法!検索エンジンの仕組みも解説

SEO 内製化

SEOを内製化する方法は?やるべきことを解説

【具体的に紹介】検索順位を上げるために絶対にみるべきSEOの対策リスト17個

【具体的に紹介】検索順位を上げるために絶対にみるべきSEOの対策リスト17個

新着記事

検索ボリューム_アイキャッチ

検索ボリュームはどう調べる?調査ツールやキーワード選定方法を解説

サイト内検索_アイキャッチ

サイト内検索とは?やり方や導入方法・メリットをわかりやすく解説

SEMとは_アイキャッチ

SEMとは?SEOとリスティング広告の違いなどを、事例を交えて解説

サイト内検索

目次に戻る

もっと効果的な集客施策
してみませんか?

Web戦略の情報を
定期的に受け取りたい方

取材・メディア掲載に関するお問い合わせは、こちらからお問い合わせください。